2021年07月31日
こんにちは、西枇杷島校の杉浦です。
今日で、7月が終わりです。コロナ禍の中、オリンピックもたくさんの
感動があります。
さて、カシマでは毎年恒例の4DBT(泊まらない合宿)がせまってきました!
カシマの全校舎の中3生が集まって、朝から夜まで徹底的に勉強します。
自分の課題を発見⇒課題を解決
という目的で9月以降の受験シーズンに備え意識を高めあいます。
その他の目的としては、「受験生の自覚がない!」なんてよく聞きますが、我々大人も、普段と同じ生活を繰り返していて、気持ちの切り替えるポイントはなかなか見つかりません。普段と違う環境、仲間と過ごしてこそ持てる気持ちもあり、今後のモチベーションアップにもつなげていきます!
8/12~8/15の4日間
新守山校は熱く燃えます!!!
2021年07月22日
こんにちは!
黒川校の田中です。
いつもカシマブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
夏休みが始まりました✨✨
何だかんだいっても学生にとっては、嬉しいものでしょう。
やりたいことも、やりべきことも、大いにやっちゃってください。
写真は黒川校のホワイトボードに書かれたパンダ先生。
講師に夏っぽいのを書いてねとお願いしたらこうなりました。
パンダ先生、夏らしく海パンはいていらっしゃいます。
上半身は………
くろい。
黒いのかな。
書いた本人はパンダ先生の身体は黒ですよと言い切りました。
筋肉パンダ先生ファンのSくんは焼けた肌色だと言いました。
動物好きのHちゃんはパンダの身体は白だが腕は黒だと言いました。
夏休み序盤から熱いバトルです。
いいですね!!
正解が大切なんじゃない!
自分の意見を言えること、素晴らしいじゃない。
自分の中のパンダ先生、素敵じゃない。
まだ夏の学びを整えていないちょっとのんびり屋さんのあなた!
黒川校ではまだ夏期講習、間に合います^^
お問い合わせお待ちしております!
鹿島塾黒川校
責任者 田中
電話052-917-6155
2021年07月20日
こんにちは!
鹿島塾の中元です!
ついに、ついに夏休みがやってきましたね。
毎年のことではありますが、色々な予定があってとても楽しみですよね^^
ボクも小中学生の頃には父母の帰省について行き、いろいろなところの連れていってもらったり、友だちと死ぬほど遊んだ記憶があります。。。
でも、そこに必ずついてくるのが宿題、ですよね〜。
この宿題の量が、普段の宿題からは考えられないくらい多い量で、絶望を感じていました。
普段はにこやかに見える漢字ドリルや計算ドリルの表紙の絵が日が経つに連れて憎たらしくなってきたのを覚えています。
ところがどっこい、鹿島塾生は夏休みの宿題を7月中に毎年終わらせています。
これ、すごくないですか?
なぜこんなことが可能なのかは・・・
ぜひ教室に来て確かめてくださいね^^
そして、夏休み中はたくさんのイベントが執り行われます。
参加した人にしか得られない夏の思い出がそれぞれあると思います。
最高の夏の思い出を手に入れましょう!!
そんな夏のイベントのうちのひとつ「4DBT」
毎年恒例の鹿島塾の泊まらない合宿が今年もお盆に行われます。
限界突破の100時間、ぜひお子様の成長をお楽しみにしていてくださいね!
そして今年は同時開催で中1・2生を対象にした「4DBT+」も開催!
こちらは入試問題チャレンジあり、丸一日留学体験ありと盛り沢山の内容となっています!
両イベントとも一般の方も参加できますが、塾生からの好評を大変いただいており、残席数が残りわずかとなっております。
参加ご希望の方はお早めにお問い合わせください!
皆様のご参加、心よりお待ちしております!
2021年07月18日
こんにちは、西枇杷島校の杉浦です。
このブログを書いているのは、7月16日です。今日、関東甲信。東北が
梅雨明けです。東海はまだですねーー
でも、今は開けているかもしれません。
さて、題名にもありますように、「熱い夏」がやってきました!
コロナ禍ではありますが、この夏、どんな夏にしたいですか?
どんな夏にしましょう?
そんな迷いのある人は、カシマに集合です。
一緒に目的を見つけ、課題を探し、その課題を解決していきましょう!
そのすべがあります。
一歩踏み出す勇気を、挑戦を。
ぜひ、ここで待っています!!
2021年07月17日
こんにちは。
本部の川村です。
夏休み、やりたいこと盛りだくさんですね!
部活、花火、オンライン対戦、プール…
あげだしたら切りがなさそうw(°o°)w
私は短冊に書いたことを実践する夏にしたいと少しずつ準備を始めています。
その予定の中にはもちろん勉強も。
学生の頃は、怠け者だったし続けられなかったしやったフリしたり。
どうやったら楽できるかばかり考えてました。
でも、最近は少し違って。
やるからこそ、楽にできるようになることが増えることに気づきつつあります。
あの頃は我慢が足りなかったなー。
我慢する、じゃないか。
なんて言えばいいんだろう?
先週ここで引っかかってたな、だから同じ状況を作らないためにどうするか、そして、少しやり方を変えてみて師匠にこのやり方で続けていいか確認する、…
長いけど、これを繰り返すイメージ。
前回のバッティングがまさにそうで。(7/5の私の投稿も読んでね。◕‿◕。)
7/20の終業式の自分とひと夏やりきった8/31の自分、絶対に成長しているはず。
夏期講習、まだ間に合いますよ!
他人と過去は変えられないけど自分とミライは変えられる!
カシマでサイコーの夏にしませんか?
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』