2020年11月30日
みなさんこんにちは。新守山校の花岡です。
中学生のみなさんはテストお疲れ様でした。
最近歳をとったのか涙腺が緩くてかないません。
先日保育園の方で保育士さんの結婚祝いをサプライズでしたのですが、なんだか幸せそうな保育士さんを見て私まで泣けてきてしまい・・・
そして帰った後、恒例のDVD鑑賞で卒業ライブを観てまた泣いてしまいました。
誰か涙腺の蛇口の止め方教えてください。
さて、今日はお休みをもらってとあるところに来ています。
それは・・・
そうです!平針運転試験場〜!
今年は旦那さんとたまたま免許の更新が被っていて行かなきゃ行かなきゃと思っていましたが、やっと重い腰を上げました。
平針に来るの実はまだ2回目です。
前回まで静岡県に住んでいたので沼津での免許更新しかしたことがありません。
免許の写真ってなんであんなに上手く撮れないんでしょうか?
ほんと不思議です。
明日からはついに12月!
いろんなイベントが目白押しですね!
その中でも私が楽しみにしているのがクリスマスです♪
姪っ子たちに何をプレゼントしようかワクワクしています。
実は私小さい頃サンタさんを見たことがある気がするんです。
夜中におばあちゃんと寝ていたら鈴の音が聞こえてきて、起きて窓から空を覗いたらサンタさんがトナカイの引くソリに乗って空を飛んでいた・・・という記憶?があるのです。
果たしてあれは夢なのか、現実なのか。今では知るよしもありません。
そして今年は初めてSPEAKのクリスマス会に参加します!
去年見てて楽しそうだなーって思ってたので参加できて嬉しいです。
塾生以外の方でも参加できますので、ご希望の方はぜひ各校スタッフにお問い合わせ下さい。
ネイティブの先生や私たちと素敵なクリスマスを過ごしましょう!
名古屋の学習塾「鹿島塾」のホームぺージはこちら
2020年11月29日
こんにちは((o'∀'o))
本部事務局、武市です。
朝晩寒いですね。
皆さん防寒対策をしっかりして、体調管理に気を付けてくださいね。
外ではマスク&防寒、家に帰ったら手洗い&うがいですね。
本日は11月29日で「イイニク」の日ですよ!
飲食店などで限定メニューや割引など様々なイベントをやっていますよね。
"いい肉"といえば、ブランド牛がありますが、有名なところだと
松阪牛
神戸ビーフ®
米沢牛
近江牛
宮崎牛
などなど…
色々ありますが、これ以外にもものすごく多くのブランド牛が各県にあるんです!
ちなみに松坂牛は「まつさかうし」「まつさかぎゅう」と呼びます。
「まつざか」と呼んでしまいがちですが、市の名前も「まつさかし」ですので気をつけてくださいね。
各ブランドではそれぞれの厳しい基準を設けて品質を保ちつつブランドを守っています。
各地のブランドの想いや定義の違いを探ってみるのも面白そうです。
愛知県では特に耳にする機会が多いのは「みかわ牛」や「知多牛」でしょうか。
なかなかブランド牛の農場を見学できる機会はないかもしれませんが、一般公開している牧場や農場に行ってみるのもいい季節ですね。
来年、2021年は丑年ですね。
”牛"と”丑"。
どちらも”うし"ですけれど、実は元々丑には動物の牛の意味はなかったのです!
掴む、締める、の意味があります。
身近な漢字も紐解いていくと面白い発見がありますよね。
紐にも丑の字が入っていますねΣ(゜д゜ )
そんな身近にある漢字力をはかる漢字検定!鹿島塾で受けてみませんか?
鹿島塾では、
数学検定・算数検定 (1月16日(土)実施)
実用英語技能検定 (1月23日(土)実施)
日本漢字能力検定 (1月30日(土)実施)
が受験いただけます!
検定受験に向けての個別指導セミナーも開催します!
大学入試での入試優遇制度を設けている学校も多くありますし、社会でも持っておくと話のタネになってくれたりしますよ。
開催教室が限られておりますので、ご希望の方はお問い合わせください!
フリーダイヤル:0120-55-7657
受付時間 / 9:00~17:00(月~金)
名古屋の学習塾「鹿島塾」のホームぺージはこちら
2020年11月28日
こんにちは、西枇杷島校の杉浦です。
期末テストも終わり、明日は久しぶりのV特の日になりますね。
中3生は私立高校受験校を決定する時期になりました。
受験するにあたって、最初に思い描いていた高校か、ちょっと以前より変わったとか、まったく考えてなかったー、様々あると思います。
いろんなことを考えて決めたことです、以前よりたくさんの情報をもとに考えたことですよね。
ここから自分の人生にとって大切なことを決めていく、決心していく。そんなことが数回あると思います。
決めたら次は行動です。
動き出さなければ何も始まりません。
今までとは違う1年を経験しました。これもまた糧にしましょう!
話しはとびますが
写真は、日本で最初に開通した東海道新幹線です。
これは東京オリンピックの年ですね。
来年こそは開催できるといいですね。
その来年、その先のミライへ向けて。
受験指導に関する相談もお受けしておりますので、ぜひHPをポチッとしてみてください(*´・д・)σ
鹿島塾ホームページはこちらから
お電話でもお受けいたします!
フリーダイヤル:0120-55-7657
受付時間 / 10:00~17:00(月~金)
2020年11月27日
こんにちは!体重の記録を始めた山田校の荒井です。
年末年始は、正月V特があることと、雪が降るかもしれない
ということもあり、早めの帰省を行いました。県をまたいでの
移動になるので、移動には最新の注意を払っています。
久しぶりの福井ということで、ご当地グルメをたくさん
食べました。
福井は実はそばが有名なので(そばは好物です)、
そば道場というところでそば打ち体験ができます。
普段はそばは完成したものを食べるか、自分でゆでるか
みないな感じですが、一からつくると愛着がわくので、
よりおいしく感じることができました。
これで年末年始、入試に向けての気分転換ができました。
リフレッシュした後は、V特、正月V特に向けてがんばります!
名古屋の学習塾「鹿島塾」のホームぺージはこちら
2020年11月26日
ども。
北区の「フィールドの貴公子」中元です。
ちなみにリフティング最高記録は8回です。
こう見えて、小学校のとき所属していたサッカーチームではキャプテンだったんですけどね・・・。
先日、1日校舎業務のおやすみをいただきまして、あるところに行ってまいりました。
どこかわかりますか?
ボクが訪れた後すぐにテレビの取材が来たよ、と教えてくれたのですが、ちょっぴり有名な知る人ぞ知るところに行ってきました。
黒川校の田中先生くらいしか鹿島塾でここを知っている人はいないんだけれども、人生一度は行って欲しいなぁというところです。
実はそのお店、ボクの母の実家なので定期的に行くのですが、未だにおじちゃん・おばちゃんはボクの顔を覚えてくれませんw
そして時代が進みすぎた影響もあってか、店内で写真撮影がいつのまにかNGになっていました。
さらに営業時間も短縮されていて、今は開店時間が12時〜15時の3時間のみ^^;
それでもお店は大盛況でしたよ。
是非みんなにも行ってほしいので、ヒントになる場所の絵だけ載せておきますね。
その週の週末は、今住んでいるところから程近い場所にある、フルーツパークというところにお散歩に行ってきました。
なんと駐車場が無料ということもあって、混む時間帯を避けて夕方に行ったのですが、それでも人がいっぱい><
フルーツ即売所も人がいっぱい><
仕方なく、外で売っていた焼き芋を買って、ポケモンをしながらレモン園を見て帰ってきました。
今やコロナウイルス の影響で、外出しても換気できるような開けた場所に皆さん行きたがります。
でも結果こうなってしまうので、どこもかしこも混雑してしまいますよね。
なるべく距離を保ち、そしてしっかり消毒等をしてお過ごしください!
人が多いところはなるべく避けて、感染予防を徹底しましょう!
鹿島塾各教室でも換気の徹底、消毒の励行、こまめな清掃を心掛けております。
安心してご登塾ください!
そんな城北校での一コマ。
ウチの教室の子たちはみんな仲良しで、お友だちが来るのをみんな楽しみにして待ちます。
先に着いた子が次に来る子を待って、その来た子が最初にいた子と一緒に次に来る子を予想しながら待って・・・
といった具合に。
先ほどもお話ししましたが、最近では感染リスクを軽減するため、外で待っている子が多いです。
そんな姿を後ろから撮ってみました。
なんとも可愛らしいですよねw
ここ最近、こんな後ろ姿にとても癒されています^^
もちろん、みんな集まったあとのチムスタの盛り上がりようはご想像の通りです!
こんな温かいお友だちや環境がある鹿島塾。
ぜひ一度お越しください!
(๑˃̵ᴗ˂̵)gヨシ!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』