2020年09月30日
こんにちは。
新守山校、福岡です。
朝晩はめっきり秋めいて来ましたね。
昨晩は、タオルケットにくるまって寝ていました。
今日で、9月も終わりなのですが、高校時代の悪友?親友?のインスタに
金木犀の写真がアップされていました。
今が満開・・・?
結婚当初住んでいたところに佇んでいた金木犀は、
イメージ的に9月の中旬にいい香りを放っていましたが・・・
名古屋より少しだけ寒いところの実家近くが今、満開・・・
何かがチョットずづ変わってきているのが、ここでも・・・
ただ、変わっていく事を恐れず、対応していくことは、
ビジネスも、普段の生活も、勉強も同じだなッテ考えています。
なかなか、準備万端とまでは行かないにせよ、
気持ちだけは前向きに前向きに、前向きに行きたいと思っています。
前向きとリンクするか、しないか、よくわかりませんが、
4連休初日、半年ぶりに実家に行きました。実家に行く前に、妹にも会いました。
この時期になんと・・・と、思われたかもしれませんが、
私はクルマから出ないで、妹とはラインで、
爺さん婆さんとは、窓を開けて、2m以上離れて軽い会話程度で、
お互い元気な姿を確認しました。
半年実家に帰らないのは、若い頃台湾出向していた時以来でした。
こんな形でしか、一族の絆を確かめられないのは、残念ですが、
万が一、万万が一の時、後悔しないよりは、、、
と、思いながらハンドルを握りました。
写真は、その後、守山区の家に直帰するか、ドライブするか迷って
人が少なそうな所を選んで久々にドライブしたONEショットです。
少し手前の、有名栗きんとんのお店は、
大河ドラマの主人公の縁の地も手伝って、超~蜜でしたねww(怖)。
こんなときでも、前を向いて、明るいミライが待っていると信じて、
邁進していきましょう!
鹿島塾では、中間テスト対策真っ只中!
自習室は、一般生にも解放中です!
二学期入塾!随時受付中です!
少しでも不安のあるお母様お父様には、学習相談も受け付けております!
鹿島塾HPはこちらから
頑張れ!日本の子どもたち!
頑張れ!受験生!
そして……
頑張れ!鹿島生!
2020年09月29日
こんにちは!
貴船校の竹内です。
中学生・高校生はもうすぐ2学期中間テストが始まりますね。
計画的に学習を進めていくことはできていますか。
テストが終わった後に、もっとやっておくべきだったなどの後悔をしないよう、しっかり対策を行いましょう。
最近は特に気候の変動が激しく、体調を崩しやすい時期です。皆さん、体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。少しでも体調がおかしいと思ったら、休息を取るようにしましょう。
さて、ここからは先週の4連休中に京都府に行ってきたので、その時のお話をしたいと思います。
祖父と祖母のお墓参りをした後に、京都駅周辺へ行きました。すると、驚いたことに多くの人であふれていました。毎年、夏と冬には京都府に行くのですが、例年よりも多いのではないかと思ってしまうほどの人の多さでした。
少しずつ愛知県の新型コロナ感染者数が減ってきたこともあり、外出する機会が増えてくるかもしれませんが、うがい手洗いなどの感染対策はこれまで通りきちんと行うようにしましょう。
2020年09月28日
こんにちは小幡校の関です。
今日で共通テストまで110日です!
昨年から右往左往ありましたがいよいよ本番が近づいてきました。
数学IAが時間も増え、新しい問題形式が出されます。英語では文章読解の問題に変更され従来の発音や文法問題はなくなっております。
ただ全員が同じ条件ですので、受験生の皆はまずやり切れることをやり切りましょう!
各出版社から対策問題集が出されているのですべて解ききって、本番でも慌てることがないように!(全く違う系統が出ても全員面くらうので落ち着きましょう)
今年はコロナで普段よりもディスアドバンテージがありますが、最後まで諦めず進むことは例年と同じです!自分を信じて残りの時間を有意義に使い、挑みましょう!!
御社ホームページ
2020年09月26日
こんにちは!
西枇杷島校の大谷です!
もうすぐ2学期中間テストが始まるかと思います。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、学校が休校になったこともあり
授業のペースやテストの範囲が例年と違ったりすることもありますが、
1学期の期末テストの結果を活かし、計画的に進めていきましょう!
話は変わりますが、先日モリコロパークで開催している「ぎょうざ祭り」
へ行ってきました!
1つの餃子を買うのに40分ほど並んで、食べるころにはへとへとでした・・・
でもやっぱり外で食べる餃子はとってもおいしかったです!
栄で開催される「ベルギービールウィークエンド」や「名古屋オクトーバーフェスト」など期間限定で開催されるイベントへよく行くので、
また調べていきたいと思います!!!
鹿島塾ホームページ
2020年09月25日
こんにちは!
光音寺校の表です!
インスタ映え狙いでカラフルな写真を載せときますね♪
今週から本格的にテスト対策が始まりました!!
そろそろ何か新しいことにチャレンジできないかと思い、
あれこれ考えていました。
今回ためしに1年生の女子10人で、
えんぴつを使ったテスト勉強にチャレンジしています。
カラフルなキャップは、10色あって、2本ずつ渡して
10人それぞれが違う色のものをつかっています。
中間テストに向けた勉強は全てえんぴつを使って行います。
学校でも塾でもお家でもテスト勉強はシャーペンを封印し、
えんぴつ2本だけ使います。
このために最新の自動えんぴつ削りを2台購入しました。
たいして面白くはないのですが、
それぞれの頑張りが目に見えるところが素晴らしく、
お互いを刺激する要素になっていることと、
全員同じ物を持つことにより帰属意識を高め、
より良いチームワークを発揮しているようにも見えます。
うまくいったら他の学年でもやってみたいな、と思ってます。
#面白いポイントが全くなくてすみませんでした
#ブログの才能なくて申し訳ないです
#でも書き続けます
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』