2020年03月31日
こんちには!西枇杷島校の大谷です!
週末は久々に家族が全員揃うから旅行に行こう!と話していたのも束の間、連日の新型コロナウイルス情報の影響もあり、中止となってしまいました。
せっかく全員いるなら何かしよう!と納戸の奥底から取り出したのは人生ゲーム!
家族全員での人生ゲームなんて何年ぶりだろう、と思いながらゲームを進めていると予想以上に盛り上がりました。
大富豪になる人もいれば、借金まみれの人も。。。
でも、もう一回やろうってなった時、全く同じ人生になる人なんでいないんですよね。
だからこそ何回やっても楽しいんです!
私もこの鹿島塾に入って、新しい人生がスタートしました!
悔いのないように、沢山のことにチャレンジして、沢山成長していきます!!!
新型コロナウイルスの影響でなかなか外出できないかと思いますが、自宅での勉強であったり、新しい趣味の発見、家族との交流など、自分なりの自宅での過ごし方を探してみてはいかがでしょうか?
鹿島塾HPへはここから!
2020年03月30日
こんにちは!
光音寺校の表です!
これはコラージュが得意な田中友紀子先生が私に送ってくださった写真です。
一時期はこういう顔しかしてなかったそうです私。
少し遅くなりましたが、昨年度の入試結果をアピールしておこうと思います(^^)
まずはなんといっても、全員第一志望校合格!!!!
みんなおめでとう(*^ω^ノノ゛☆※。.:*:・'°☆
拍手~
私立
東海高校
愛知高校(選抜)
中京高校(特奨生)
名城高校
名電高校
東邦高校
市邨高校(特進)
桜花高校(特進)
春日丘高校
至学館高校
大谷高校(特奨生)
公立
明和高校
西春高校
名古屋西高校
愛知商業高校
晴れて高校生になるみんなと笑顔でお別れができたこと、
合格したにも関わらず、まだ勉強を続けたいと言って黒川校で春期講習を受講している子がいること、
自習室で高校の課題をやっている姿が時々見られること…
どれも去年1年間の子供たちの頑張りを表しています。
今年で光音寺に来て4年目なのですが、ここの子供たちは毎年パワーアップしていて、年々素晴らしい教室になっていってる気がしてます。
私の力量とかじゃなく、みんながすごすぎる!!
心がいい、性格がいい。
なぜ勉強が頑張れるのか、本当によく分かります。
今年の中3もエネルギッシュなメンバーが揃っておりまして、1年後また素晴らしい報告ができるはずです。
私も頑張ります(^^)
春期講習まだまだ続きますが、お問い合わせお待ちしてます(^^)
※お問い合わせの方で時々ブログを読んでから来てくださる方がいます。ありがたい。
それでは(^o^)/
2020年03月29日
みんなpushしてる?
城北校の森本です。
春といえば移動性高気圧ですね。
高気圧と低気圧がオセロみたいな気圧配置になるあれです。
わたくし春が好きです。
理由は春に生まれたからです。
誕生日はいきものがかりの日、飼育(419)で覚えてください。
以上誕生日アピールでした!
さて、本日のお写真ですが今年もみんなの勇姿(後ろ姿)を撮らさせていただきました。
ちゃんと腕に×印つけてる生徒もいたりいなかったり‥。
ここに写っている中3のメンバーを筆頭にみんなで2020年度闘い抜く所存でございます。
コロナウイルスによる猛威はとてつもないので除菌に勤しんでおります。受験生よ、コロナのせいで‥とならないよう1歩でも2歩でも早く動いて動いて動いていきましょう。
城北校の皆は知ってますが
今年も森本と中元のモトモトコンビでやっていきます。
全力で悔しがって
全力でぶつかって
全力で笑おう。
10000時間勉強チャレンジの10000griTキャンペーンは継続中!
今月もたくさんミラッチを押してgriT貯めてる?
春期講習は今日はお休みで明日から後半戦!
みんな、どんどん勉強してどんどんgriT貯めちゃおう!!
今日も明日も明後日も
ミラッチをpush!!!
2020年03月28日
18日の合格発表がおわって西枇杷島のPATCHの業務も一段落。
西枇杷島のPATCHの子にメッセージをもらってさみしくなってるのもつかの間、山田での春期講習がはじまりました。
やっぱり鬼滅の刃のグッツは山田でも大人気。
みんなとなかよくなるきっかけになりました。
荒井先生とみんなと休憩時間や業後に鬼ごっこやかくれんぼをして毎日筋肉痛に悩まされてます。
荒井先生とたのしい雰囲気で仕事をしてます。
このままのたのしい雰囲気でチームスタディもすすめていきたい!
私もみんなと一緒に成長していきます。
みんなにとって意味のある授業、1日、1年にするのが目標。
泣いて笑える1年にしよう。
2020年03月27日
こんにちは!黒川校の木俣です。
先日大学院の修士論文と口頭試問をなんとか乗り切りました(汗)
今回は2月に卒業旅行で訪れたペルーの感想について書こうと思います。
まずペルーですが南米にあります。日本から見て地球のほぼ反対側です。それもあって移動が本当にきつかったです。まずペルーの首都リマにつくまで
セントレア→成田→ロサンゼルス→リマ
と3回も飛行機に乗る必要があり、1日以上かかります。ペルー国内の移動も飛行機を使ったので、この旅行だけで飛行機に合計9回も乗りました。僕は結構ビビりなので、もともと飛行機が苦手なのですが、旅行が終わるときには何も感じなくなりました(笑)。
肝心のペルー観光ですが、有名なマチュピチュに行ったり、ナスカの地上絵を小型飛行機から観測したりと最高でした!
ただマチュピチュより「チェリモヤ」というフルーツについて語ろうと思います。僕は小学生のころ初めて本でチェリモヤについて知りました。その本にはチェリモヤは世界三大フルーツの一つで、とても美味と書かれていました。チェリモヤのことはとても印象に残り、それ以来いつか食べてみたいと思っていました。
ペルーに行くまで知りませんでしたが、チェリモヤは南米ペルーのアンデス地方が原産地らしく、スーパーで思いがけず出会うことができました。
これがチェリモヤです。トロピカルな見た目をしています。ペルーは物価が安いので100円程度で購入できました。肝心の味ですが、とてもクリーミーで、自然のものとは思えないアイスクリームの様でした(食べると手はベトベトになります)。小さいころからの宿願が叶い感動しました。
ペルーは移動が大変ですが観光地も多くとてもいい所です。皆さんも南米に行く機会があればぜひチェリモヤ食べてみてください!
国立GATEはこちら
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』