2019年09月30日
どうも!黒川校のbrosの幸村です!
今タイにいるのですが、そこから失礼します!(旅行については下の方で)
黒川校で長期政権を握っていたbros リーダー (bb)の原田くんが引退しまして、この9月からbbに就任しました!そこで新任bbとしてあいさつさせていただきます。原田くんはスーパーコンピュータのような人がでして、一人で完結することのできるようなら雲の上の存在のbbでした。僕は逆で、一人では完結できないそこら辺の安物ノートパソコンとでも言えばいいでしょうか?ですが、それは逆に強みでもあると思っています。周りのbrosとの会話をしないといけないからです。そこで周りのbrosの声を聞きながら引っ張っていけるようなbbになりたいと思うのでよろしくお願いします。
堅い話はここまでにして、実は今タイにいるです。笑笑 その前は台湾に行ってきてましたいわゆるバックパッキングでカバン一つで安く旅行してます。実は今セントレアからバンコクまでなら8000円で飛行機片道取れるのです!これって新幹線で東京に行くよりも安いんです。ということで国内旅行より安くできるということで初東南アジア来てしまいました!まだ旅の途中ですが、この二ヶ国で感じたことを少し共有したいと思います。まずは台北もバンコクも思ってたより全然発展してるってことです。台北に関してはシェア自転車、シェアカー、高層ビル、地下鉄、新幹線、電車、バスの発展が目まぐるしく正直名古屋より発展してるのでは?と思うほど便利でした。バンコクはまだ発展中であるのがよくわかり、高層ビルや電車が建設されていくのを実感してます。またタイ人も台湾人も優しい!多くの現地の人がご飯をご馳走してくれたり、困ってるときに助けてくれます。
それにみんな良く笑ってるように感じるんですよね。仕事中に暇があると携帯触ってたりしますが…これ日本じゃ考えられないですよね笑笑。車やバイクは飛ばすのに人はあまり忙しそうにしておらず、立ち話を楽しんだり、歩道を走ってる人がいないなど時間がゆっくり流れてるような感じでした。(車やバイク最初は速すぎてめっちゃ怖いです)
とにかく毎日刺激だらけの一日です。
また日本に帰ったらまた話ができればと思います!東南アジアは安いので皆さんもよかったら行ってみてください!
2019年09月29日
こんにちは!
貴船校の西川です。
最近、夜も涼しくなって来てとうとう秋の訪れを感じます。
皆さんは「秋」と聞くと何を思い浮かべますか?
食欲の秋?読書の秋?
僕はスポーツの秋を思い浮かべます!
最近、体重と体脂肪率を計測する機会があったのですが、体重が落ちていました。
これだけ聞いたら痩せていいじゃん!と思われるかもしれないのですが、
体脂肪率が上がっていたのです、、、
これってどういう事かというと、筋肉の量が落ちてるって事なんです、、、
運動をサボっているとこんなに筋肉が落ちるのか、、と絶望しております。
なので、このままではまずいと思い、最近ジムに行ってます!
写真は最近測った最大酸素摂取量です!
やはり筋肉量の維持には継続が大事という事で、まず3ヶ月欠かさず通う事を目標にしています!
継続が大事、というのは筋トレだけでなく、勉強にも言える事ですよね!
毎日欠かさず机に向かって勉強する習慣をつけれる事が大事です!
そろそろ中間テストも始まる時期だと思います!
テスト週間よりも前から勉強を少しづつでも初めて、今回のテストも高得点を狙いましょう!!!
鹿島塾HPへはここから!
2019年09月26日
こんにちは(`・ω・´)ゞ
本部事務局、武市です。
もう9月も終わりに近づき、街が、空気が、自然が季節の移り変わりを教えてくれる頃になりました。
突然のクイズですっ!
10月は旧暦月名は何というでしょうか?
………
「神無月」ですねヽ(^o^)
でも島根県では「神在月」っていうんだよー。ってことは聞いたことのある方も多いと思います。
島根県にある出雲大社に全国から神々が集まるため、全国的には神様のいない「神無月」、島根県では「神在月」となる。というお話。
そんな出雲大社から見て宍道湖の対岸に位置する松江市。
明治に松江の地で英語教師として教鞭をとった文筆家がいました。
のちに小泉八雲と名乗る、ラフカディオ・ハーンです。
ピンとこない方もいるかもしれませんが、怪談話はしたことありますよね~?(へ´ρ`)へ
当時、口碑伝承で伝わっていた「雪女」や「耳なし芳一」、「ろくろ首」などを「KWAIDAN」という本にまとめたのが小泉八雲です。
再話文学の傑作「怪談」の著者なのです!
ちなみに、「KWAIDAN」が出版されたのは東京に住んでいた最晩年のこと。
ですが、収録された怪談の多くは松江生まれの妻セツが語って聞かせていたものだそうです。
今も松江城下には旧居と小泉八雲記念館があります。
季節の移ろいを感じられる庭を抱く素敵な武家屋敷です。
本日9月26日は小泉八雲の115回目の忌日「八雲忌」の日です。
秋の夜長に少し遅めの怪談もいかがでしょうか?
短編集なのでサクっと読むのにもいいですよ(^▽^)b
写真は以前名古屋に出張に来ていた島根県のキャラクター「しまねっこ」(右)と、ポーズが被ってしまう群馬県のキャラクター「ぐんまちゃん」です(*´∀`*)
2019年09月25日
こんにちは! 西枇杷島校の杉浦です。
西枇杷島校では2学期中間テストの対策週間がスタートしました!
中3生は「V特」も始まっており、定期テストだけを頑張るだけでは厳しい時期になってきました。
今日は朝から「やったるDay」です!
学校課題を進め、ミラトレを進めと各自がそれぞれの課題発見⇒解決と机にむかっています。まだ学校のテスト週間ではないので、部活が終わって駆けつける生徒、途中から早退して部活に行く生徒、用事があったけどと途中参加の生徒など、それぞれに時間をつくって自身のすべきことを考え行っています。
来週は1学期以来の久しぶりの「朝学」もあります。
テストへむけて、入試へむけて
まだまだ克服すべき課題が山積みです。しかし、それは成長の「糧}のはず!
乗り切ってやろう!!
さて、写真はこの前出かけた先で乗ったローカル線です。普段は車移動ばかりですが、たまには電車もいいですね。
リフレッシュも忘れずに!!
鹿島塾では来る11月3日(日)に全国統一小学生テストを各教室にて実施いたします。
保護者様には同時に教育改革に関する保護者会も同時開催いたします。
鹿島塾HPへはここから!
2019年09月23日
こんにちは。
光音寺校の福岡です。
前回の登場から3週間余りですが、そのときは残暑厳しき中でしたが、
季節は、秋色に変わりつつありますね。
今日は彼岸の中日、暑さ寒さも・・・この言葉もオワコンでしょうかネ。
昨日の中元先生に続き休暇中の激辛体験談の件、アナザーストリーから!
数日前に「時間があれば、・・・」とお誘いをいただき、どこへ行くのか何をするのか知らないまま待ち合わせ場所へ、まだ先生来てないな~と、、、
そこに荒井先生の姿、
福井から帰ってきてたのね(汗)・・・
飯に行こうと言いながら、かれこれ二年近くになる罪悪感を感じながら中本先生、森本先生も合流!
「どこに行きます?」
「てっちゃんの激辛挑戦だよ」と笑顔の中本先生…いつも爽やかです
「どこのお店ですか?」
「久屋大通公園でフェスやってるみたいです」と森本先生…気合入ってます
「へー俺昨日娘と、矢場町公園でやってる激辛行ってきましたよ」と私
久屋大通公園に来てみると…テントあるけど、だれもいない…
「ゴメンナサイ、矢場町公園でした」と森本先生…ヤッパそうきたかー
「2日連続やん、キッチーけど、お供します!」
前日とは違う激辛を食しました(笑)
真っ赤な顔して、黙々と汁なし激辛麺を食べる荒井先生、
「汁無しは、アカンって」笑顔の中本先生…爽やかですが全くヘルプする気配なし
私も一口いただきましたが、アカンやつでした。
汗だくで、激辛麻婆飯、激辛唐揚げを食べ、激昂したのか、
ロフトビルに向かって走り出す森本先生、
「大丈夫かなー」心配そうな中本先生…ですが爽やかに笑ってます
この後も、楽しい時間を過ごしながら、4人共激辛料理を完食!
会場を出た後の、バニラモナカがお腹を一瞬だけ癒やしてくれました。
楽しい時間を過ごし、夏の疲れを癒やした休暇でした。
ここから、鹿島塾は、中間テスト対策、全県模試、全国統一小学生テスト、
そして期末テスト対策と、怒涛のイベントが続きます!
充電満タンの我々も、全力で生徒をサポートしていきます!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』