2019年06月29日
こんにちは。
光音寺校、福岡です。
鹿島塾の他の校舎の学区は今週が期末テスト週間でしたが
光音寺校の志賀中は先週が期末テストでした。
そのため、今週はテスト結果が出そろい、個票待ちの状態です。
頑張って、結果を出した生徒もいれば、
悔しい結果に終わった生徒もいました。
ここから二学期定期テストまで約3か月。
夏休みを含めて、どう過ごすかが、
結果に大きく影響してくると思っています。
特に、期末終わりのここから、夏休み…
コツコツやることが最も困難な時期ですが、
やれた生徒が、秋から大きく伸びていく土台をつくれるはずです。
鹿島には、そのメソッドが、そろっています。
詳しくは、HPをご覧ください。
個人的には、今月初の連休でしたので、キングダムのアニメをエピソード1、2を2日ですべて見ました。
夢に向って邁進する主人公の姿が、人生のいろんな場面にかぶってシンクロしてきます。
映画は終わってしまいましたが、続編が待ち遠しい作品でした。
鹿島塾HPへはここから!
2019年06月28日
ども。
北区の「藤崎マーケットの右の人」中元です。
ラララライっ♪
まずは今日で城北校の一学期期末テスト対策が全て終了しました!
拍手!!(パチパチ
みんな本当に頑張ってくれました。
みてくださいよ、この表情。
みんな真剣に問題に向き合っています。
質問の量も、相談の量もめちゃくちゃ増えました。
それもそのはず、実は中間テスト結果がやべーことになったんです。
え?
何がって??
ふふふ…
過去最高のTOPランク占有率更新!
中2に至っては2人に1人がAランカーですよ。
ヤバくないですか?
うん、あげみざわだよね〜
そんな彼らの一学期のテストが今日終わったんですよ。
もちろん今回も期待せざるを得ないんですよ。
もう結果が待ちきれないんDE・SU・YO!!!
(あれ?違う芸人になってしまってる…
次回、この場で堂々発表!!
森本先生のブログを要チェックだ^^
そんなボク。
影響をすぐされる。
先日とある番組で(最近色々あった例の彼の番組
「豆腐芸人」なるものを放送。
これをたまたま見てしまったボク。
はい〜
終了〜〜
そのままコンビニ直行。
その日から実に約2週間、私豆腐を食べ続けております。
びっくりしたのが、コスパ。
豆腐って意外と安いのね。
めんつゆも合うし、納豆ONもアリ。
給料日はちょっとリッチにオリーブオイル…
ん〜今日の夕飯も決まりだ!!
(ボクのインスタアカウントをフォローしてくれている人はまた豆腐か…って思ってるよねw
そして、夏といえば…
そう、毎年恒例の大垣『水まんじゅう』
行ってきました。
安定の美味しさ。
みんな食べた??
さぁ、梅雨も天気予報を見るとやっと本領を発揮してきましたね。
こう毎日雨ばっかり降ると気分も暗くなるよね。
でもそんな時こそ笑うのさ。
笑顔はいつだっていい結果を運んできてくれる。
だから雨の日は特にボクは笑うようにしてます。
皆さんもこんな雨の日も、心から笑っていられる1日でありますように。。。
またお会いしましょう^^
(๑˃̵ᴗ˂̵)gヨシ!
2019年06月27日
みなさん、おはようございます。
上名古屋校の廣江です。
先週、今週と2週連続で
上名古屋校は朝学ウィ-ク!
早朝6時40分から
子どもたちを迎え、
テスト直前のファイナルチェックシ-ト(演習問題)に取り組む朝学!
子どもたちはみんな
いつもより早起きして参加してくれています!
また、
テスト直前の日曜日になかまたちと
テスト勉強をする「やったるDay」も
子どもたちが長時間勉強する日!
この日からテスト当日まで
残された時間がわずかであっても
粘り強く自分の弱点を克服する勉強をしていきます。
最後まであきらめません!
このように二人三脚、ともに闘ってきたテスト期間もまもなく終わります。
あとはドキドキ、ワクワクしながら
子どもたちのテスト結果を待ちます!
2019年06月25日
こんにちわんこそば、川村です。
こんな駄洒落、子供の頃流行りませんでした?
あー、確かに、と思ったそこのあなた!!
昭和生まれですね??
生まれて、またぐ元号はついに3つ目。いくつまで行けるのか…
と、一昔前の話は置いといて。
最近、貴船校のspeakに出没率の高い私。
まー、ゆうてしまえば、私は担当のJon先生との週一回の授業が楽しみすぎるんです。だから、写真はJon先生の大好物であるpizzaで。
私は英語がうまく話せません。
留学経験もありません。
だけど、週一回のジョン先生とのやり取りで
(1)会話が成立する
(2)二人とも笑顔でやり取りできる
(3)海外旅行先で困らなくなった(インフォメーションやカスタマーセンターで、言い間違いに怖じ気づくことなく聞ける)
結構な成長、自分で感じてます!
大人の私がマジで何この成長曲線、と思うくらいなので、吸収力バツグンの子ども達なら…と考えると、もっとわくわく。
体験も出来ますので、カシマのSPEAKで話力アップを体感くださいね!!
鹿島塾HPへはここから!
2019年06月23日
こんにちは!
浄心本通校の今泉です。
今年の春から料理教室に通っている私ですが、お家で作るのにも多少なれて、調子に乗ってきました。
ご覧ください、素麺です。
スライスしたきゅうりが下敷きになっています。
とても料理教室に通っている女性の料理とは思えない豪快さ、そして量。
もちろんこれを習ったわけではないですよ、はい。
料理のコツを掴んできたと思って、やってみたらできました。
もちろん美味しかったし、一人で完食できました。
新しいことを始める時、最初はマニュアル通りになると思いますが、慣れてきたら自分の力を信じて挑戦することも大事ですね。
よっしゃ、これからもいろいろ挑戦してみよう。
鹿島塾HPへはここから!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』