2019年02月28日
こんにちは。
鹿島塾城北校の森本です。
来週から新年度!
新年度もよろしくお願い致します。
さて、写真は2回目ですが空前のブーム?となっている伊勢神宮ですね。乗っかりたかったやつです。
神社で写真を撮るのに抵抗はありましたが少し外れたところでパシャり。
祟られないかなーとか思っちゃうんですよね。
一緒に行った友人Aはめちゃくちゃ撮っておりましたがその後、体調が悪くなってました。笑
豆知識じゃないですけどお願いをするときには住所とフルネームを念じてからでないと効果がないと見てからは念じるようにしてます。
たしかに場所分からないと神様もどこの森本なのか分からないですもんね。
念じるときは心の中で住所唱えて見てください!
また神社かよと思われる写真。
場所はおちょぼ稲荷です。
私と友人Bとスマホを新しくした友人Cと私との3人で行って参りました。
カメラが高性能らしくて写真を撮りたいそうな。
あまりにも風景ばっかり撮っているので
映ってやりました。
風景ばっかりとりやがってこのやろう。
モデル風な写真を撮られたりもしましたがそれはもう自主規制です。笑
被写体が森本じゃなかったらすごいインスタ映えでした。惜しい。。
公立高校受験まで残りわずか!
最後まで付き添います!
今日もミラッチをpush!!
2019年02月26日
こんにちは!高校生の時バリバリ部活やっててそれなりに筋肉あった時の体重と今は全く体動かしてないのに体重が変わらない黒川の幸村です!(要は太ったということです…)
夢ってなんなんですかねー。
大学に入ってから他の分野の方により興味を持ち始めたりしてるんですよ、僕は。
こうなると本当に将来不安になってくるんですよ。若いうちはやり直せると言いますけど、確実に1年学年が上がるに連れてやり直しが出来なくなって来ることを実感してます。
だから、あとから考えればいいやという考えは良くないんですよ。
何かしら将来やりたいことを考えておくべきです。
これは別に早いうちから決めろと言っているわけじゃないんです。
ただ、こんな道もあるのかなどを調べておくだけでもいいんです。そうすれば自ずと決まってくると思いますし。それと早くから決めてる小中高の学生さん、早くから決めてそれに向かって精進することは素晴らしいです。
正直、決まってない僕からするとすごく羨ましいです。でも、早いうちに決めたからと言ってそれしか知らないというふうにはならないようにしてください。人生は長いんです。途中でやりたいこと、やれる事の限界を感じて他のことを始めるかもしれません。なので、いろんな分野の情報を得てください。
そのためにも老若男女構わず、多くの人の話を聞いてください。人の話って案外聞いてみると面白いもんです。19の若造が何を言ってるのかと思うと思いますが、色々経験してきて思うようになったことでした。
役に立ってくれればと思います。
2019年02月25日
こんにちは!
貴船校の田中です。
公立高校の出願倍率も発表され、受験生のみなさんは入試に向けていよいよラストスパートですね。
『体調管理』と私立高校合格後の『気のゆるみ』に注意して受験当日をむかえてもらいたいです。
『気のゆるみ』と言えば、みなさん『日東精工株式会社』という会社をご存知でしょうか?
『日東精工株式会社』は、ねじのリーディングカンパニーです。
この企業は、ゆるみ止めねじをモチーフとした『お守り』を受験生たちに送る企画を実施されています。
昨年同様、貴船校の受験生たちにも届きました。ありがたいですね。
受験生のみなさんは、家族や周りの様々な方々から日々応援されています。
その想いを声援にかえ、思う存分、自分の力を発揮してください。
悔いのない受験を経験し、次のステップではばたいてください。
第一志望が母校になりますように!
2019年02月22日
こんにちは★本部事務局の浅井です(^^)!
今日はこちらを作成中!!!
このあとチョキチョキ、ペタペタ………
さていったい何ができるでしょう!?
各校舎用に作ります♪♪♪
賞の文字が見えますよねっ!
工作は得意ではないのですが
みんなで頑張っています(*^^*)
他にも着々と準備中!!
あんなものや、こんなものも買いました♪
来月のイベント用なので
発表をお待ちくださーい(o^^o)!
2019年02月21日
こんにちは! 西枇杷島校の杉浦です。
この前のブログで、城北の中元先生が伊勢神宮に行ってきました!!とありましたが、
実は同じ日ではありませんが私も行ってきました。
毎年12月31日の夜に国道23号線を通って、四日市の石油コンビナートの夜景を見ながら初詣にいってくるのが我が家の恒例行事でしたが、今年は正月特訓など忙しくしていたので、初詣が遅くなりました。
お参りは当然ですが、
行くとず買ってくるものがあります。それは「お茶」です。
やっと新年が始まった感があります。
あっそうそう
合格祈願のお参りにも行きますから、2度目行きます。
一つは我が家のため 一つは生徒のためです。
神頼みではなく、感謝をしに行きます。
題名にも書きましたが、学年末が終わり、ぞくぞくと結果が返ってきています。
公立入試もすぐです。3月から新年度も始まります。
この1年がよりよい年になり、また、年末、感謝しに行きます!!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』