2018年04月29日
こんにちは!先日、休み時間に小学生と鬼ごっこをしていたところ、
ついつい本気を出してしまいました。大人気ないですね。
西枇杷島校の荒井です!
最近のマイブームは辛いものを食べることです。ちなみに、別に
辛いものが好きなわけではありません。甘いほうが好きです。
ですが、辛いものにあえて挑戦するというのを続けています。
この挑戦のきっかけとなったのは、中学生のときの修学旅行です。
東京方面だったのですが、横浜中華街に行きました。そこで夜ご飯
になったのですが、そのときに、メニュー表を見ていて激辛麻婆豆腐
という文字を見ました。挑戦せずにはいられませんでした。
結果は、何とか勝ちました!
それから、辛いものを見かけては挑戦するということを続けています。
今のところ、負けなしですね。
辛いものへの挑戦であるのと同時に自分への挑戦でもあるわけです。
自分が諦めるまで、限界はありません。
勉強に対しても同じかなと思う今日この頃です。
2018年04月26日
こんにちは!
光音寺校の表です(*^^*)
3月、4月はうれしいことがたくさんありまして(*^^*)
毎日うきうきしてます♪♪
3月から始まったミラッチですが、
光音寺校のみんなが、本当によく頑張ってくれまして、
ジャーン!!!!!
なんと3月度光音寺校の平均学習時間が1位でしたー!!!!
みんなで拍手して喜び合いました(^O^)パチパチ
全塾生が1日あたり1時間半以上勉強しているということになりますね。
自分で決めた目標、先生やお友達との約束を果たせた子が
光音寺校に、たーーーーくさんいた結果だったと思います(^_-)-☆
みんなのことが誇らしくて仕方ありません!!!
さらに、4月も光音寺校は一丸となって1位をとることを目標に頑張っています!!
4月24日の中1の授業で、みんなに4月の学習時間を聞いてみました(*^-^*)
4月30日まで5日間残っているにも関わらず、18名中13名が50時間オーバー!!
そして、まだまだやれる!!と意気込みを見せてくれました(^^♪
頼もしい!!!!
勉強って楽しいことばかりではないけれど、1人で頑張れないことも18人全員とだったら頑張れるのかもしれないし、
ミラッチに表示されるgriT(学習時間)は、単なる家での勉強時間ではなく、クラスのお友達との絆なのかな
と、見ていて感じました。
それでは(^_-)-☆
2018年04月25日
こんにちは!
鹿島塾の森本です。
タイトルですが、世界で一番歌われている歌だとか。
世界共通で祝福の歌が歌われているのは素敵だなと思います。
4月19日は私、森本の誕生日でした。
4月生まれあるあるとしては学生時代は友達と仲良くなりきる前に誕生日がやってきていてあまり祝われないんですよね。。
祝われないあるあるは4月生まれだけではないのだろうけど
祝われ慣れてない中、今年も普通に一日を過ごすと思っていたら
生徒から誕生日プレゼントをいただきました!!
写真以外にもたくさんいただきましたが食い意地が張っていて写真を撮り忘れるという失態。。
とてもうれしかったです。
みんなありがとう!
これからもよろしくお願いします。
2018年04月23日
こんにちは!
鹿島塾個別指導部門責任者の田中です^^
先週から小学校の近くで鹿島塾の個別指導の案内を配布しています。
みんなはもうもらったかな?
鹿島塾の案内にはいつも何かのお土産もついていてとってもお得♪
さらに今回はみんなの思考力を伸ばす問題を裏面に掲載していました。
もう解いてみたかな?
答えはわかったかな?
ヒントは「しばらくして」から男の子が手を挙げたことだよ。
いまから答えを書くからヒントを読んでもう少し考えたい!という子は読み進めるのをストップしてね!
さてズバリ、答えは「Cくん」です。
解説しますね。
ポイントはDはBとCの帽子の色を見られる位置にいるということ。
例えば、BとCが同じ色の帽子をかぶっていた場合(例:2人とも赤の帽子)、Dは自分の帽子が片方の色(この場合、白)であるということが分かり、簡単に自分の帽子の色がわかるよね。
だけど、BとCが違った色の帽子をかぶっているから、Dは自分の帽子の色が分からない。だから何も言えないよね。このDの状況をCが把握すればCは「自分の帽子の色は目の前にいるBと違う色だ!」と予想することができるというわけだ。
CとDの心の声を聞いてみると、、
D「う~目の前の2人の帽子の色が違うから、僕のが何色なのかさっぱりわからない…」
C「Bと僕の色が見えているはずのDが何も言わないなぁ。ってことは、Bと僕は帽子の色が違うってことか!ってことは、Bが白だから、僕は赤だ!!!!よっっしゃ~~~~^^」
というわけです。
わかったかな?
鹿島塾の個別指導では、こんな風に面白くて難しい問題を毎週、一緒に解いていきます。解き方は一通りじゃないし、答えにたどり着くまでのプロセスも大切。自分のペースでじっくりと考えて思考力を鍛えていきます。
低学年の子は16時からの授業も開講しています。
ぜひ一度体験に来てみてね~。
2018年04月22日
こんにちは!
貴船校の松浦です。
先日、貴船校の田中先生と福岡先生と一緒にランチに行きました。
名古屋めしで有名な名東区にある『亀』です。
「KAT―TUN」の亀梨くんも来たことがある有名なお店です。
私も大食漢ですが、福岡先生にはかないません。
チャーハンにハンバーグがのったボリュームのある『スペシャル』を食べました。
福岡先生はこの『スペシャル』の大盛り(2倍)をあっという間に食べていました。
味も量も満足のいくお薦めのお店です。
みなさんもぜひ行ってみてください。
私も自分の指導で満足させられる教師になれるように日々精進してまいります。
GW明けには1学期中間テスト対策が始まります。
2週間体験もありますので連絡をお待ちしております。
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』