2017年11月30日
こんにちは!! 西枇杷島校の杉浦です。
毎年、体育祭の写真を貼っていたところに カレンダ-の全てを
掲示しまた!!
今年より、家族ではないと体育祭の見学ができなくなりました。
(私は学校に頼んで見学に行きました)
それもあって この場所が空いていました。そこに貼りました!!
各テ-マ順です。
さぁ 1項目ずつ目標にし実践し達成しましょう!!
グル-プでの協動です。
どのグル-プが どの学年が最も早く多くの 項目を実践できるでしょうか!!
その先の成長を信じて トライ!!
2017年11月26日
こんにちは!
本部事務局の浅井です(^^)
ただいま本部では
SPEAKクリスマスパーティーの
準備を着々と進めています♪♪
歌ももちろん英語(o^^o)!
子どもたちは練習して歌ってくれる予定です♪
お父さん、お母さんもぜひ一緒に
歌いませんか??★
これ以外にも、いろいろと準備していますので
お楽しみに〜〜〜(^^)!!!
今回は一般公開もあり!
普段SPEAKってどんなことやってるの!?
SPEAKに通うとどんな効果が!?
など、直接見ていただけるチャンス!!!
どうなんだろ〜と悩んでるよりも
まずは見てみる!!!
これ大事です♪
絶対にSPEAKの良さがわかると思います(o^^o)!!
ちなみに私、SPEAK初年度
サポートとして入っていたのですが(懐かしい!笑)
その時から、わが子にもSPEAKやらせたいなぁ
って思ってました(o^^o)!
ってことで…
塾長〜〜〜〜〜
私の住んでいる地域にも
鹿島塾作ってくださーーーーーーい!!!!笑
2017年11月23日
ども。
北区の『ラモス瑠偉』中元です。
カレーを食べると少年に戻ります。
先日、新守山校の能村先生と名駅にご飯を食べに行きました!
全部で3軒のお店をはしごしたのですが、一軒目でなんと
カシマの中で一番ダンスのうまい
山田校の中村先生に遭遇w
そして3軒目でボクがカシマブログの中で一番面白い先生と思っている
山田校の今泉先生の遭遇ww
このカシマ臭をかぎつけて集まってくる習性たるや・・・www
まさに草の生えまくる一日でした。
(草、とか初めて使いました。)
そんな名駅ではすでにイルミネーションがちらほら施されていました。
きれいですね~。
来年こそ将来の嫁さんとココにこよ・・・(ry
そんなことを思っていたにもかかわらず、横にいたのはカ〇ジそっくりな
能村先生だったので、少し涙が出ました。
そんな飲み会を経て、先日ある大きな買い物をしました。
Nintendo SWITCHを買ったんですけど、コレ、めちゃくちゃグラフィックが
きれいですね~。
ボクがはまったゲームは64世代だったので、そのグラフィックの良さに
しびれました。
最近は休みの日は家にこもってず~っとゲームしてますw
マリオカートも一緒に買って、スプラトゥーンも買ったのですが、
生徒が話してる通りにうまくいかずに、苦戦しております。
じじぃになったなぁ、ボクも・・・。
そして、コレ、一人でやるには困難すぎるところばっかりで。
誰かゲーマーの方、手伝ってください!(>人<)
そして、同じくらいの時期に携帯を買い換えました。
ボタンがないのには一週間で慣れましたが、顔認証、毎回うまくいかないのは
ボクの顔が四角いからでしょうか。
毎回携帯を買い換えたときにはカメラで一番初めに撮る写真は超慎重に考えて
いたのですが、この前携帯のカメラロールを何気なく見てみたら・・・
おい、誰だ、ボクのカメラの一発目を獲った奴は!!
しかもちょっと撮られてる感満載じゃないか!!
コレも記念、と取っておくことにします。
さぁ、いよいよ二学期期末も大詰め!
皆さん準備はいいですか?
いい年越ししましょうね!!
せーーーーーーのっ
(๑˃ᴗ˂)∂ヨシ!
2017年11月22日
みなさま、こんにちは。
上名古屋校の廣江です。
早速ですが、
このブログのタイトルは「受験!」
この言葉を聞くと
高校受験や大学受験を連想しがちですが、
今回はそのどちらでもありません。
「TOEFL Primary」
上名古屋校に通っている
小・中学生の数名が、
先週受験したテストです。
(鹿島塾の一斉指導、全教室にて実施いたしました。)
将来の高校受験や大学受験のためにと
今回のテストを受けた子もいましたが、
中には
将来就きたい職業のためにとか
海外へ行った際に英語を話せたら、といった理由で
受験した子もいました。
自分のミライを見据えて、
今、テストに挑戦する!
私たちが育てたい子どもの姿を
今回の受験で見つけることができました!
すばらしい成長を
見せてくれて
ありがとう!
2017年11月21日
こんにちは小幡校の関です。
小幡校では期末テスト対策が始まって約1週間が経ちました。特に中3生は取り組みが中間と比べても早いように思えます。
これが終われば学年末、私立、公立と大きなイベントがまだまだ目白押しです。
これが終わっても高校に入ればまたテスト、4年後には大学受験・・・・
まだまだテストから離れることはないです。ただ、人生というものは一生勉強することが大切です。昔は会社に入れば定年まで何となくでも過ごすことはできたように思います。
しかし、ITが進み、多くの仕事が自動化され、今まで人の力が必要な仕事が人がいなくても可能になっていることが多々あります。
機械に負けないように自分自身で考え、行動する力が必要です。テストもただ点を取るために対策に何をするのではなく、取るために日頃から何をするのかを考えて行動することが大切です。
あと1週間!!悔いのないように過ごしましょう!!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』