2017年09月28日
こんにちは!
光音寺校の表です!
先日初めて九州に行きました( ^ω^ )
九州で食べ過ぎてしまった分を、現在消費中です( ^ω^ )がんばる( ^ω^ )
みなさん書かれていますが、
光音寺校でもテスト対策がいよいよ始まりました!!
みんな体育大会の練習でへとへとなのに自習に来てくれて…(:_;)(:_;)
(写っていないだけでもっとたくさんいます)
まだテスト範囲すら発表されていませんが、、
もくもくと勉強に取り組んでいます。
いつものテストと違うところは、というと、、、
自習時間の目標があり、
見えるところに掲示されているというところ!!
テスト前課題、
課題からのテストがあるというところ!!!
今までで一番頑張れるテストになるといいな(^^♪
と見守っております( ^ω^ )
あと最近有名な占い師さんに手相を見てもらう機会がありまして…
なんと言われたかは書けないのですが(笑)
とにかくすごかったです!!!!!
見た瞬間に次々に私の性格を言い当てる!!!
気になるかたは私まで!!
生命線が途切れ途切れになっていることについても
しっかり聞いておけばよかったなーと今になって後悔しています。
2017年09月24日
こんにちは!
黒川校の田中です。
いつもカシマブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
少し前になりますが、今年度の「THE世界大学ランキング」が発表されました。
Times Highr Education University Rankingsはイギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングです。学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングです。
https://www.timeshighereducation.com/
「教育力」「研究力」「研究の影響力」「国際性」「産業界からの収入」の5分野で評価を行い、点数化して合計値で順位をつけます。
TOP3をご紹介すると、
1位オックスフォード大学(イギリス)
2位ケンブリッジ大学(イギリス)
3位カリフォルニア工科大学(アメリカ)
といった具合です。
ちなみに東京大学は46位、京都大学は74位にランクインしています。
今回ランキングで発表された1,000校の中には日本の大学が上記も含めて71校ランクインしていました。
中でも注目したいのは、新聞の記事にもなりましたが「藤田保健衛生大学」の初ランクイン!
藤田は今年度初めてエントリーをし、≪501-600位≫にランクインしました。これもすごいのですが、国内で示すと大学全体の第11位、そして私立大学としては国内で「第1位」という結果だったのです!!
日本の有名大学・難関大学が関東関西圏に集中する中、我ら東海圏に日本一の大学が存在しているとはなんと誇らしいことでしょう。素晴らしいですね。
なぜ1位なのかと問われると正直詳細は分かりませんが、特に論文引用数が高い評価を得たそうです。研究に励んでいらっしゃる教授やそれを支える学生方の日々の努力の賜物なのでしょう。
大学入試会改革を控え、偏差値だけでは測れない大学そのものの力の向上に期待が膨らみます。必死で学び成長して掴んだ道が、さらなる成長へと導いてくれる、学ぶことが楽しい!やりたいことが実現できる!とわくわくできる、そんな大学がどんどん増えていったらすごい。塾生たちがそんな風に学びを続けていってくれたらこんなに嬉しいことはないな、とそれぞれの大学生になった姿を想像してニヤニヤする秋の夜長でした。
2017年09月23日
こんにちは!! 西枇杷島校の杉浦です。
8月末から9月初旬にかけての休暇で、カンボジア・ベトナムに行ってきました!
前回のブログの写真はネット上のものでしたが、本物を見てきました。
朝4:00に起き、5:00からチケット売り場に行き、朝焼けのアンコールワットを
見ましたが、ものすごい観光客でいっぱいでした!
そして、朝から気温が30度をこえ、湿度も90%こえ、お風呂上がりのように
みんな汗だくでした。
しかし、その雄大な建造物には 歴史とそれ以外の重みを感じました。
午後からは、アンコールトムを見に行く予定でしたが、その前に 東南アジアで一番
大きい湖「トンレサップ湖」に行き、水上生活をしている様子を見ました。
写真は、小学校です。家も、病院も警察も、スーパーマーケットも教会も水上にあり
小学生は カヌーを漕いで登下校です。
我々の普段の生活とは別世界です。
ベトナムでは 世界遺産の「ハロン湾クルーズ」に行ってきました。
ベトナム建国の父であるホーチミンが亡くなった年と同じだけの島々からなる絶景でした。数年前に発見された鍾乳洞も神秘的でした。
沢山の経験をして帰ってきました。
このブログが掲載される頃には、西枇杷島校は2学期中間テストの対策週間に
入っています。頑張っただけではなく、それが成果として次の成長につながる
ようみんな闘っています。
体育祭も近いです。
すべてにチャレンジ!! すべてに成長です!!
2017年09月19日
こんにちは(o^^o)
本部事務局の浅井です!!!
前回の記事を見て、中元先生が早速行ってくれたんですね♪
あの美味しさと感動を、時間差で共有!( ^ω^ )!
嬉しいですね〜!!!
ありがとうございます!!
みんなは行ってくれましたか?笑
さて、話は変わりまして、
昨日は敬老の日でしたね〜!
我が娘、本当におじいちゃんおばあちゃんが
大好きなんです!!(o^^o)
おじいちゃんおばあちゃんがいると
全然ママのところには寄ってきません…笑
そんな娘からプレゼント!
じゃーーーーーん!!!!
手作りのタワシです♪♪♪
学びメイク保育園で、先生のサポートをうけながら
頑張って作ってくれました!
先生たち、ありがとうございます!!!!
毛糸をクルクル巻いてる姿も
写真ですが見ることができました( ^ω^ )♪
普段は仕事でなかなか見られない姿も
細かく教えてくれるのでありがたいです♪
プレゼントの用意も感謝しないとですね!!
みなさん、学びメイク保育園、いいですよ〜!!笑
週末に渡しましたが
とーーーっても喜んでくれました♪
もったいなくて使えない、と。笑
おじいちゃんおばあちゃん、長生きしてください〜!
みんなもわまりの人に
感謝していきましょうね!(o^^o)
2017年09月16日
はい、ども。
北区の「帰宅マスター』中元です。
みんな、23時には退社しろよ!
ということで、今日は最近の車のBGMにしているCDのジャケットから始まりましたが、このCD、先日プレゼントでもらったのですが、懐メロが次から次へと刺さり、もう涙なしでは聞けないですよ、ホントに!
それぞれの曲のいいところだけを36曲かき集めているCDなのですが、うちの校舎のボスも曲を聴いてノリノリになってましたよ^^
城北校では先生たちが教室の掃除をするときにBGMを流しているのですが、そのBGM担当はいつもボクなので、してやったりでした♪
是非貸してほしい20代、30代の先生方、ボクに言ってください!
掃除、はかどりまっせ~!!
そして、このカシマブログも毎日いろいろな先生が登場しているわけですが、ボクが前回書いてからの更新の中で一番気になった記事があります。
そう、ボクちゃんと毎日読んでいるんです。マメでしょ。
その記事は事務の浅井さんのブログ。
大垣の水まんじゅう・・・
いいでしょう、行きましょう!
そして食べましょう!!
で、行ってきました。
スプーンを突っ込むときの感触がたまらなく好きで、注文した品が届いてからすぐにスプーンを入れて、30代らしからぬ気持ち悪い奇声を発しそうになるのをこらえつつ、口に運ぼうとしたとき、ぱっとあることに気付きました。
・・・写真、撮ってねぇ。
スプーンをもとの位置に戻し、必死に修復を図った後なので、形が少々崩れていますが、そこは大目に見てね^^
味はね、まったく非の打ちどころがないくらいおいしかったですよ!!
この日は暑かったのですが、その暑さも吹き飛びました!!
浅井さんが買ったところとは同じお店だったかどうかまではわかりませんが、うまいっすね、
水まんじゅうは!浅井さん!!
と心の中で叫び、大垣を後にしました。
そして、個人的にはこんなところも行ってきました。
次は誰がボクに影響されて同じ地を訪れるのでしょう??^^
楽しみですね☆
秋は食欲の秋!とも言いますから、是非おススメのスイーツなどを教えてくださいね!
(by 北区のスイーツ王子)
(๑˃ᴗ˂)∂ヨシ!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』