2017年08月28日
こんにちは!
本部事務局の浅井です!
先日、急に『水槽に入った水まんじゅうが食べたい!』となりまして…笑
でもどこにあるか、知らなかったんです(°_°)
調べてみると、大垣にあるとのこと!
結構近いところにあったんです★
よくよく見てみると、大垣は水がキレイだとかなんとか…(°_°)!
早速行ってきました〜(o^^o)
うん、これこれ!!笑
これが見たかった、食べたかった!笑
お店の人が上手に容器からぷるんって出してくれるんです!
甘いもの大好きな私にとっては、
とっても幸せなひとときでした★
こういうのも地理の勉強になるかな!?笑
調べて、行ってみて、体験する!
最高ですね〜(o^^o)!
2017年08月25日
ども。
はい、みんな一緒に~・・・・!!
『なかもとにおてもと~♪』
中元です。
城北校では嬉しいことがありましたので、そちらのご報告から・・・
上の写真は、小学部のマイレージが貯まり、メダルをゲットした時の写真です!
ん~、みんなとても良い顔をしておる!!
(スタンプで見えないけどね・・・)
次は盾ですね!
いつGETできることやら。
楽しみです^^
さて、僕はというと、先日大好きだった祖父と祖母の墓参りがてら、里帰りをしてきました。
ここが僕が0歳~3歳まで育った家。
当時まだ元気だった祖父と祖母と一緒に暮らした家です。
ちょっと古ぼけて見えるかもしれませんが、それでも当時は幸せでした。
近くである商売を営んでいた祖父。
今は母のお姉さんが後を継いで営んでいますので、そこにも足を運びました。
敢えて母のお姉さんには声を掛けないで入店したのですが、全くバレず、お会計の時にこそっと声を掛ける始末・・・。
ここまで気づかれないとは、オーラがないんでしょうね、ボクw
久々に訪れた街並みは昔と変わってしまっていて、少し寂しかったですが、また近いうち、ゆっくりと散策しようと思います。
さて、今日のココちゃん。
実は、ココちゃん、このお盆に入る前に体調が急激に悪くなり、お医者さんの診断の結果、腫瘍が見つかってしまいました。
今、抗がん剤治療中です。
お盆もココちゃんに費やし、目の離せない状況でした。
代わってやれるなら代わってやりたい、と何度も願いました。
そして、今では少し元気を取り戻し、元気にご飯を食べています。
このまま体調の回復を祈ります。
皆さんも少し力を貸してください(>人<)
では、また。
(๑˃ᴗ˂)∂ヨシ!
2017年08月24日
みなさま、こんにちは。
上名古屋校の廣江です。
長かった夏休みもあと1週間で終わりですね。
上名古屋校の子どもたちも
とてもがんばった夏になりました。
(と言っても、あと1週間まだがんばりは続きますが…)
そんな
がんばった成果を
保護者さまにご覧いただく機会を
本日(8/23)持つことができました!
そうです!
カシマの英語コ-ス・SPEAKの
スピ-チコンテストです。
全員がこの2か月間練習してきた成果を
お父さまやお母さまにご覧いただくことができました!
(お父さま、お母さま、お忙しい中ご来場ありがとうございました!)
みんな本当に上手にスピ-チできていましたし、
自分の想いを英語で伝えられていましたよ!!
みんな、Good job!
次の授業は9月と少し先になりますが、
2学期もみんなで英語力を高めていきましょう!!
2017年08月21日
こんにちは!
新守山校の川村です。
まだまだあると思っていた夏休みもあとわずか。
私もお盆を迎えると夏が終わりに向かってるな…
と勝手にセンチメンタルな気持ちになっています。
塾では8月授業が始まり、教室もいつもの賑わいを取り戻していますね。
私が今いる山田校でも、合宿の熱気そのままに一生懸命な姿が!
みなさん、理想の夏休みは過ごせましたか?
自分史上最高の夏休みになりましたか?
胸を張って自身の成長を伝えられますか?
お風呂で湯船につかる時、勉強の合間の休憩、そんな隙間時間でぜひ振り返ってみてくださいね。
そして、自分も変わりたい!二学期こそ!というそこの貴方!!
9月第1週はお試しで通えます。
是非鹿島のアツい授業を体感してください!
詳しくは最寄校舎までお問い合わせくださいね。
あと10日ほどの残りの期間ラストスパートかけていきましょう!
2017年08月19日
こんにちは小幡校の関です。
さてさて皆さんお盆はどう過ごしましたか?
私は毎年中3のV合宿に参加していましたが、今年は1日のみ見学に行ってきました。何度行っても合宿の空気はいいですね!
これを機に多くの生徒が受験に向けてアクセルを踏んでいきます。小幡のみんなも目の色を変えて戻ってきたときはうれしく思いました。
残り約半年一緒に頑張っていこう!!
なので今年は家の整理や墓参り、大学時代の友人と久しぶりに会うことができました。普段やれそうなことではありますが、ついつい整理などは後回しになってしまいます・・・・
計画的に行動は大切ですね!!これからは綺麗な状態を継続できるように頑張ります!!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』