2017年01月30日
こんにちは!
黒川校の田中です。
いつもカシマブログをご愛読いただきましてありがとうございます。
実に久しぶりの投稿です。
どうしてもお伝えしたい吉報が入りましたのでお知らせを!
さて、皆様、黒川校の「ともくん」をご存知でしょうか。
「???」という方は以下URLをご参考ください!
http://www.kashima-juku.co.jp/blog/v/1279/
http://www.kashima-juku.co.jp/blog/v/836/
http://www.kashima-juku.co.jp/blog/v/809/
前回ともくんがこのブログに登場したのはもう3年も前ですね。
ともくんは6年生になりました。
春には中学生です。
ともくんは、これまでも黒川校で数学の勉強を続け、なんとこの冬、
「数検2級(数IIB高2内容)」に合格しました!
今や黒川校の優秀な講師陣を圧倒するほどの数学的センスと好奇心で教える方も必死です。
しかし!!!
しか~し!!!!
しか~~し!!!!!
ともくんの成長はこんなものでは済まされませんでした。
なんと、あの、
灘中学校に合格!!
ともくんは数検の勉強をしながら中学受験専門の塾で、日本TOPレベルの力をつけていけたのです。
合格を知らせに来てくれた日、ともくんは灘中の入試当日には解けなかった算数の問題に「解説」を入れて持ってきてくれました。合格してもなお、難問を楽しみ、また挑み、解決するその姿勢には頭がさがります。
ともくんが小学校1年生のころ、「タイムマシンを作りたい」という夢がありました。
そして今は「世の中の解決できてない問題を解決できる科学者になりたい」という夢があります。もちろん、タイムマシンも「100年後にはできるかな~」と言いながら作る気満々です。
ともくんの未来への学びにほんの少しでも関われたことをとても嬉しく思うと同時に感謝しています。
ともくんおめでとう!
次回は、いつも本当におおらかで温かいお父様、お母様にお話を聞いてみたいと思います!
お父様、お母様よろしくお願いいたします!
2017年01月29日
こんにちは!!西枇杷島校の杉浦です。
今年も カシマ恒例の県外遠征受験! まずは早稲田摂陵。
果敢に3名がチャレンジしました!
そのうちの1名が わが西枇杷島校の生徒です。
そして、みごと合格!!
2年前は 生徒3名と私の4名で 東京まで受験に行きましたが、今年は
名古屋会場で受験が可能ということで 地元での受験となりました。
朝 この冬1番の大雪の日でした。
受験の日をむかえるまでの 彼らの努力は大変なものでした。
その日々が結果ではなく 彼らの本番での成果・これからの成長にきっと
つながっていくと思います。
写真は、その日、受験会場で生徒を励ましたあと 前から行きたかった
京都の牛カツを扱う店での食事です。
健闘を祈りながら食べました!!
更に本日、男子2名が鹿児島ラサールを受験すべくセントレアから
出発しました!健闘を祈りたいと思います。
2月に入ります。私立高校受験・公立高校受験・大学受験と 受験シーズンに
突入です。
体調管理も大切な季節です。みんなどんどん成長していきましょう!!
2017年01月13日
こんにちは。
上名古屋校の中元です。
先日、ずっと足につけてたアンクレットがちぎれました。
アンクレットに込めた願いを忘れてしまったのですが…_:(´ཀ`」 ∠):
何かいいことあるといいな、と思って大事にまだ取ってあります!
長い間ボクの左足にいてくれてありがとう!
ちなみにまだ両足に一本ずつあるので、この子たちも切れるのがいつなのか楽しみです^_^
そんなボク、最近自炊してます。
今日の夕飯は…
じゃーん!
うん、なかなかの出来栄えだ…
未成年はダメよ、な飲み物をご褒美に顔晴ってクックパッドとにらめっこしております。
今日は何を作ろうかな。
あ、カツだけに、受験生のみんな、残りあと少しだけど、勝って勝って勝ちまくりましょう!
※こじつけではない
vamos!!
2017年01月11日
皆さま、新年おめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
山田校の廣江です。
さて、今年のお正月休みは少し長く8連休もいただけましたので、
昨年から読みかけてそのままになっていた本や
年末に購入した本などを読むなどして、
かなりのんびり過ごさせていただきました。
こう言いますと、長いお休みを家の中に閉じこもっていたように思われるかもしれませんね。いえいえ、そんなことはありませんよ!
昨年にひき続き、できる限り様々なところに出かけようと、
このお正月もあちらこちらに行きました。
その中の一つが昨年行きたかったのですが、行けなかった
大樹寺という岡崎のお寺です。
ここは松平家・徳川将軍家の菩提寺で、
歴代将軍の身長と同じ高さで作られたお位牌があることで有名なお寺です。
私の好きな徳川家康が亡くなって昨年でちょうど400年だったということと
お位牌を拝観したいということから参拝に出かけました。
しかし、行ってみて初めてわかったのは山門の立派さであり、民家や小学校などが近くにありながら、それらとはきり離された空間のように凛としたお寺全体の佇まいでした。
(もちろん、お位牌や貫木神といったその他のものも見応えがありました!)
やはり、実際に行って見てみないとわからないことはたくさんあります!
今年も時間があればいろいろなところに出かけて、
様々なものを見たいと思っています!
次は、これまた私の好きな京都へ出かけたいと秘かに思っています。
2017年01月09日
あけましておめでとうございます!
西枇杷島校の杉浦です。
お正月も終わり 鹿島の新学期も始まりました。
お休み中は 今年は遠出はなく、近場にちょこちょこと
初詣などに出かけて リフレッシュしました。
写真は たまたま行った場所に、出演していた ジャガーズです。
テレビでよく見かけるようになりましたが、こんな場所に来て営業を
するんだなぁと感心してみていました。
今年は カシマの変革の年でもあります!
自身 気持ちも新たに 数々のチャレンジをしていきたいと思います。
本年も宜しくお願い致します!!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』