2016年11月29日
こんにちは!! 西枇杷島校の杉浦です。
先日、半年以上予約のとれないというお店に縁あって行ってきました。
リーズナブルですが、美味しく、楽しく過ごせたお店でした。
写真は、その時の料理です。
お肉料理が好きな人には、たまらない光景ですね。
様々な飲食店があるなか、アイディア・趣向を凝らして、話題のある店は
注目され、お客さんを集めます。
何度も 失敗を繰り返し、試行錯誤し、当然、それに満足しないで、もっと
先を考えているはずです。 そして今も、チャレンジを…
外へ出ると いろんなもの いろんなことに出会います。
全てが 気づきであり 勉強です。
そんな気持ちを持って みなさんも周囲を見てはどうですか?
きっと 今までと違う気づき、成長が待っていますよ。
2016年11月11日
みなさま、こんにちは。
山田校の廣江です。
ここ数日はコ-トがないと過ごせないような気温ですね。
まさに暦通りに季節も移り変わっているようです。(11月7日は立冬でした。)
が、よくよく振り返ってみますと、今年、秋を感じるような日はあったでしょうか?
いくら思い出してみても私にはそんな日が記憶にありません。
しかし、20年来の友人のおかげで、
わずかながら秋を感じられるできごとが先日ありました。
富有柿をいっぱい届けてくれたのです。
その友人のお宅では柿をつくっていて、おすそわけをしてくれました。
とても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいであると同時に、
ああ、秋だな!と感じました。
とってもおいしい柿でした!
私にとっては素敵な誕生日プレゼントにもなりました!
2016年11月06日
おでんや鍋が恋しい季節になってきましたね。本部事務局の川村です。
最近、習い事を始めました。
パン教室に通い始めたんです。
教室といっても、行き先は、パン屋を開いた友人宅。敷地内に自分の工房を構えてやってるんです。
全く堅苦しいものではなくてむしろ、ゆるーーーーく。
今月いつが暇?から始まって。
友人と楽しくおしゃべりしながらポイントを教わる、自由気ままなレッスン( ´꒳` )b
自己流で作っていたパンでしたが、改めてプロから習うと自分の中で燻っていた疑問がすっきり解決!
旦那さんにも
「美味そうだな」
と、見た目だけでもお褒めの言葉が・・・(嬉
今まで、聞いたことあったかな・・゜・(。×д×。)・゜・
でも正しいことを知り、実践できて、それが認められるとこんなに嬉しいものなんですね。
なんだか、「また作ろうかな」とか「次はこんなパンが焼きたいな」とか制作意欲がムクムク。
認められることが次へのやる気につながる、ってこういうことなんだ!と身をもって体験できました。
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』