2016年05月30日
こんんちは!
黒川校の田中です。
最近、娘と朝の散歩を始めました。
毎朝6時に起きて、化粧もせず、サンバイザーを深めにかぶり出発です。
私の家の前は2キロほどの「尾西緑道」といって春には桜並木になる遊歩道があります。
往復で30~40分と、ちょうどいい距離です。
始める前日までは、やると決めることが嫌で嫌で、、、やりたいけどやりたくないと思っていました。(一番のネックは早起き)
しかし、娘が一緒にやりたい!と言ってくれたので、腹を決め、目覚まし時計を30分早めてセットしました。
「こういうのは大体が3日坊主になるものだけどな~」と思いながら2日目を迎えると、娘のお友達とそのお母さんがやってきました。
娘が散歩を始めたことを話したら、一緒にやりたいと来てくれたのです。
こうなると、さぼれません。
何とか1か月ほど続いています。
どうしても続けたい理由がもう一つあります。
GRIT=物事をやり続ける力、誰かのために学び続ける力
このGRIT力が身についている子どもの多くは、GRIT力のある大人に指導を受けた経験があるという話を聞きました。
娘にとってのその大人が私でありたいな~とその話を聞いた時から思っていたのです。
もちろん、生徒たちにとっても。
娘と一緒に、生徒たちのために、GRIT力を身につけられるようコツコツと続けていこうと思います。
完璧な人なんていない、最初からできる人なんていない、成長すればいいんだ!!
2016年05月29日
こんにちは!!
西枇杷島校の杉浦です。
中間テストも終わり 結果も出始めたか 出たかという時期だと
思います。
今回のテストはどうだったでしょうか?
本格的な1年の始まりを感じます。
そんな合間の休日に いつものように お城を見に行ってきました。
今年、久しぶりにNHKの大河ドラマの「真田丸」を毎週楽しみに見ています。
早い話ですが、来年度 大河ドラマの主人公が城主だったお城です。
さて、何城でしょうか?
ヒントは来年の大河ドラマ 東海地方 女性の城主… です。
考えてみてください!!
普段と違う風景・環境は心身ともにリフレッシュさせてくれます。
そんなことが 我々のエネルギ-にもなっていきます。
そのエネルギ-を活力にかえて 毎日過ごしていきます!!
今後とも
よろしくお願いします!!
2016年05月20日
黒川校の田中です!
なかなかやせません。もはや周囲には諦められている模様です。
「頑張りたいのに頑張れない。」今、こう話す中3生と向き合い、どうしたら頑張りたい自分の理想通りの行動ができるのか、一緒に悩み・考え実践しています。
完璧な人なんていない!成長すればいいんだ!!
さて写真は私の可愛い部下、浄心本通校の高田先生(最近髪を短くして上機嫌)と塾長(最近幸せオーラがすごい)です。
先日の全体会議の場で高田先生が表彰されていた場面です。
高田先生は入社2年目ながら毎日、本当に親身に真摯に生徒と向き合っています。うまくいかなくて苦しんで、上手くいって浮かれての繰り返しです。
その懸命な彼女の指導に、保護者の方から感謝の言葉の書かれたおハガキが届いたのを、表彰していただいたのです。
私達は子どもの大切な未来に携わっています。
一人ひとりが違うゆえにある子には通用したけど別の子には違う方法でと、正解のないなかで全力で向き合うしあかりません。
だからこそ、保護者の方からいただく感謝のお言葉や、お褒めのお言葉は何よりの自信になります。
高田先生の、ひたむきな指導に気づいてくださり、その上お声を届けていただいた保護者に大変感謝しております。
感謝やお褒めだけでなく、叱咤のお声も大変有難いものです。間違えてしまっている行動を振り返り、より成長した姿で子どもたちと向き合っていくことができます。
私も高田先生に負けない様、もっともっと塾講師として、また人として成長したいです。そのうちやせたいとも思います←^^;
お手元に葉書がありましたら、ぜひお声をお届けください!
お待ちしております^^
よろしくお願いいたします!!
2016年05月11日
みなさん、こんにちは!
山田校の廣江です。
少し時間が経ってしまいましたが、
みなさんはGWをどのように過ごされましたか?
私は、日帰りで京都へ行ってきました。
春の特別公開で拝観できる
東寺・五重塔の初層内部と
昨夏、拝観して穏やかな気持ちになった
立体曼荼羅をどうしても見てみたかったからです。
急に思い立った旅行でしたので、
新幹線の切符はとれるかなとか
GWなので混雑していて拝観しづらいのではないかなとか、
気にかかることはありましたが、
すべて順調でした!
とてもすばらしい小旅行でした!
まだまだ訪れていない京都の名所・旧跡がたくさんあるので、
まとまった休みにまた行きたいと思っています!
2016年05月10日
こんにちは!
黒川校の上濱です。
いつもDiscover byカシマブログをご愛読いただきありがとうございます。
今回は上濱の受験体験についてお話したいと思います。
僕は公立高校2校とも落ちてしまいとある私立高校に通ってました。
大学入試では同じような失敗はしたくないと思い、1年生の頃から受験を意識した勉強を少しずつやっていたため、センター試験は目標点よりも高い点をとることができ、滑り止めで受けた防衛大学校に合格しました。
しかしそれを受けて気が緩んだせいか、本命にしていた愛知教育大学の前期日程に落ちてしまいました。さらに前期の合格発表までの期間にはインフルエンザになってしまい、後期日程の勉強がほとんどできませんでした。
僕は防衛大学校に行くことを覚悟しながら後期試験を受けました。
しかし後期の問題が自分に合った問題が出たため、ようやく本命に合格することができました!!
これまで愛知教育大学に行くために一生懸命勉強した結果、最終的には運が味方してくれたと思います。
3年間面倒見てくれた鹿島塾やBrosには感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今度は自分がそんなBrosになる番だと思うので生徒との信頼関係を第一にしながらいいBrosになりたいと思います!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』