2015年03月30日
こんにちは!
黒川校の田中です。
いよいよ桜が見頃を迎えますね。
桜は毎年咲くのに、ウキウキワクワクしちゃいます♪
私事ですが、先日娘が保育園の卒園式を迎えました。
育児休暇から復帰して4年間、毎日楽しそうに通園しこの日を迎えられたことに感激しています。
黒川校に通う生徒や保護者の方々には、温かくご理解をいただいたことに感謝しています。
これまで以上に、一人ひとりの生徒のために尽力してまいります。
また、いつもそばで支えてくれた黒川校の講師にも本当に感謝しています。
講師の先生方が責任をもって、生徒を指導をし、黒川校のために時間を割いて働いてくれたからこそ私もここまで続けてくることができました。みんな、本当にありがとう。
今後も、ベテランの塾講師であることと、一児の母であることを強みに、もっともっと素敵な校舎を作っていけるよう努力していきます。
鹿島塾の個別指導は地域No.1の個別指導であると自負しています。
より多くの生徒たちが、素敵な講師たちの指導を受け、成績向上・志願成就を遂げられるよう新学期も頑張りましょう!!
写真は、娘が卒園式で私にくれたものです。
………。
いつもおいしいごはんを作ってるのは、どちらかといえばお父さん…。
お父さんにも、ありがとうございますm(_ _)m
2015年03月29日
こんにちは、西枇杷島校の杉浦です。
前回のブログで、私立入試の結果をご報告しましたが、我が西枇杷島校は、私立同様 公立入試も 過去最高の結果を残せました!
以前 私が、城北校にいた頃、明和合格6名という結果が最高でした。
鹿島塾史上でもこの年と次年度が最高でした。
今回はそこまでの派手さはありませんが
何と言っても、悔し涙を流す生徒が一人もいないほぼ全員に近い生徒が、第一希望に合格しました。
そういう意味では過去最高の結果でした。
そんな入試も終わり、新年度、春期講習がはじまり次の一年へ向けてスタートしました。
今年度も地域No.1の、生徒に満足してもらえる結果を残せるよう新たなメンバーで
頑張っていきます!
まだ満開ではない桜を見ながら
今年も『桜 咲け!』と
心で叫んでいました。
2015年03月26日
こんにちは☆
本部事務局の浅井です!
春期講習が始まりましたね!
通知表も出たので、山田校の生徒のものが気になります><
本部からチェックしておくから、みんな覚悟しといてね!笑
鹿島塾では春期講習中に
KSA(カシマスプリングアドベンチャー)を実施しています♪
帰ってきたKSA!覚えていますか?笑
まずは問題を探します。校舎のどこかに隠れているのです♪
見つけたら答えをみんなで力を合わせて考えます♪
ただし!同じ学年のお友達同士だけでは解けません・・・。
↓↓↓こんな問題↓↓↓
そうなんです☆他学年のお友達とも協力しないと解けません!
チームワークの輪を広げていくチャンスですね☆
この問題を見た5年生の子たちは、6年生に向けて手紙をかいていました♪
ほっこりしますね^^
こうやって、もっともっと光音寺校の生徒同士の絆が強くなっていくといいな☆★
明日も頑張ろう!
2015年03月23日
いきなりですけど、コレ、食べれます??
ボクは無理です・・・
どうも、あいさつが遅くなり申し訳ありません、中元です^^
実はこのカレー、本当に市販されているものらしいです。
ゲームに出てくるキャラクターをヒントに出来上がったこのカレー。
せめて茶色のキャラクターとか探してほしかったですね^^;
人間が視覚からも情報を取り入れて味覚を左右しているようで、ココにあるカレーのように「おいしいカレー=茶色」というイメージを持った人間にとっては、この無縁の色をしているカレーを初めから「おいしそう」とは感じにくいようです。
ちょっと興味があって食べてみようかな、なんて思ってみたのですが、予定数の販売を終えたため売り切れで、今後再販の予定はないそう。
なんだかホッとしたような、悲しいような・・・
そんな最近。
合格発表もひと段落し(上名古屋校の顔晴った結果は校舎内に掲示中!!是非校舎までお越しください!)、もう一つの合格発表~アナザーストーリー~がありましたので、その話でも。
コレ、ある試験の合格発表なのですが、何かわかりますか?
コレは運転免許の合格発表の様子です。
つい先日、平針運転自動車学校に行く用事がありましたので、到着して中に入ってみると、一段と盛り上がりを見せている場所がありましたので、そこをパチリと撮ってみました。
ボクが免許を取得したのはもう何年も前の話。
この様子をみて、初心を忘れていました。
イカンイカン、しっかりハンドル握らなきゃ、と。
人間誰しも初心は忘れがちです。
どんなに苦労して手に入れたモノでも、痛い思いをして手に入れたモノでも、初心を忘れるとついつい自分を甘やかしたり、楽をしようとしたりしてしまいます。
みんなも公立高校の発表を終えて、今は「授業辛かったな」とか「たくさん勉強したな」なんて思い出に浸っていると思います。
それが初心ですよ。
その気持ちを忘れずにいることが、きっと今後の高校生活を良いものにするでしょう。
気持ちいい思いをした人も、悔しい思いをした人もみんな、初心は原点です。
先生たちのことは忘れてもいいです。
でも、苦労したこと、辛かったことは忘れてはだめだよ。
明日もまた顔晴ろう♪
Vamos!!
あ、でもやっぱ先生たちのこと忘れないで~ww
2015年03月20日
こんにちは★
事務の浅井です。まだ慣れませんが浅井です。笑
3年間、電話も「岩間です」で出ていたのでまだその癖が直せません。笑
職場も変わって、ほとんど毎日光音寺校にいます♪(土曜日は山田と小幡にもいます♪)
光音寺校は私が来たことで職員が4人に!デスクも1つ増えました!
とゆうことで、ただいま職員室改造計画がおこなわれています!!!
変化はわかりますか?
机や本棚を大移動させました!
写真ではなかなか伝わらないかもしれないですが、実際にはだいぶ雰囲気がかわりましたよ★
この改造計画はまだ途中・・・完成をお楽しみに~♪
そしてぜひ、実際に光音寺校に遊びに来てください!
お待ちしています★
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』