2014年12月30日
こんにちは!
黒川校の松山です。
いつもDiscoverリレーbyカシマブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
冬期講習がおわりました!生徒たちは寒い中、みんなすごく頑張って冬期講習中過ごしていました!
中学三年生や高校三年生の生徒たちは受験に向けて頑張り続けています。
努力を持続させることはすごく難しいことですが、あと少し!一緒に頑張りましょう!
今年は私にとっても大学1年目となり、思い返すといろいろなことがありました。
どれも今の私に影響を与えています。
今の私を更に向上させていくために、来年はもっといろいろなことをしていこうと思います。
まず二月に私はマレーシアのスタディツアーに参加します。
それからどんどん挑戦していきます。
今年も残すところあと三日。
あと三日で出来ることはまだまだたくさんあります。
今年に思い残すことをなくして、来年へと進んでいきましょう!
2014年12月20日
こんにちは!
黒川校の田中です。
いつもDiscoverリレーByカシマブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
少し前の話しになってしまいますが、すごい雪でしたね!!
名古屋でこんなに一気に積もるほど降るなんて、なかなかないことなので生徒たちの帰宅を心配しながらドキドキしました。
みなさん、転ばずに帰宅できましたか?
雨や雪など天候が悪い日は、いつも以上に気をつけて登塾・下塾をしましょうね。
出来ることなら傘さし運転はやめて、徒歩かかっぱで来てほしいです。
寒さと油断できない足元の中、頑張って塾に来てくれた生徒たちを癒してくれる雪だるまが2日間黒川校の入り口で待っていてくれました。徐々に解けていく姿は切ないものがありましたが、寒空の下、よく働いてくれました^^
そしていよいよ冬期講習!
クリスマスイブから始まるカシマの冬期講習は、先生達からのクリスマスプレゼントの嵐!
もちろんおもちゃや洋服ではなく、わかりやすい授業!力のつく指導!!弱点克服の毎日!!!
などなど、みんなの冬の成長に役立つ日々を約束します!これが私たちのクリプレ!(^^)!
終わりよければすべてよしとも言います。
今年最後の勉強納め。
気合い入れていきましょう~!!
2014年12月18日
こんにちは! 光音寺校の関です。
今日は嬉しい兼悲しい報告をしたいと思います。光音寺のみんなは
知っているとは思いますが、
私はマンガが大好きで特にONE PIECEが大好きなのです。けどそれ
と同じようにNARUTOも大好きなのです。
初めてマンガを手にしたのがこの2つなので、毎週楽しみに読んで
いました。
そしてその1つのNARUTOが連載15年を経てとうとう終了しまし
た。感動のクライマックスを読めて大満足
の反面毎週読む楽しみが無くなる脱力感が襲っている毎日です
(笑)
しかし、このNARUTO映画を通して続きがあるのです!! みたい~
~~><
実は高校の友達と見に行こうと約束はしているのですが中々時間
が・・・・・
けどだからといって1人は・・・・・寂しい・・・・・・
どうしましょう・・・・・この報告はまた後日(笑)
でも15年長いようで短かった・・・・10歳で読み始めて現在2
5歳。冷静に考えてすごいですよね。
こんな風に大人になっても連載が続いていく名作が後どれだけ出て
くるのか。
それも新たな楽しみとしてマンガを読み続けたいです。
2014年12月13日
こんにちは。光音寺校の関です。
1年もあとわずか・・・この頃になると紅白とガキ使の話一色にな
る関家です(笑)
ただ今回紅白で私の好きな歌手が落選してメチャメチャ落ち込んで
います・・・
いつも思うのですが、紅白も選挙で決めたい!と思うのですよ。ど
こかのアイドルグループみたいに。
そうすれば今回の落選は無かったはず!!(笑)
なんてたらればの話はしょうがないですね。今回の話それかよ!
いえいえ違いますよ^^
わたしが今回書くのは12月14日に行われる衆議院総選挙についてで
す。それに合わせてタイトルは
決めています。000に入る言葉はご自由に!
さて選挙という内容は中3の公民内容でくわしく学習しますが、よ
くこんな事を耳にします。
「選挙なんて意味ないし、1票で変わるわけがない」と
正直私が中学時の時はこのように考えていました・・・ただいざ選
挙権を持つようになると違うのですね~
この1票で変わるかもしれない!と思うようになったのです。
何事もそうですが、最初から諦めていてはよい行動には繋がりませ
ん。自分の目で、耳であるものを見て、聴く。
これが非常に大事です。
周りは選挙なんてと言っているかもしれませんが、それを鵜呑みに
して自分自身もそう考えるのはもってのほかなのです。
鹿島に通っているみんなも今はそう考えられないかもしれないけ
ど、20歳になったときに全ての意見を聞いた上で結論をだして下
さいね。
と最近の若者の選挙ばなれを心配している関でした^^ 言って
おきますが、先生もまだ若いですからね(笑)
2014年12月11日
皆さん、こんにちは。
山田校の廣江です。
ちょうど一か月前のカシマブログに
徳川美術館へ行った話を書きました。
嬉しいことにそのブログを読んでくれた
塾生の一人が「私も徳川美術館に行ってきたよ。」と
報告してくれました。
私はその話を聞かせてもらったとき、
本当に嬉しかったです!ありがとう!
さて、11月にも「郷土の三英傑」に関する展示を見学に
名古屋城と名古屋市博物館へ行ってきました。今年は私の
大好きな徳川家康やほかの戦国武将たちの特別展が多くて
大忙しでした(笑)
展示品の中には、私たちがよく見知っているものもありますが、
ほとんどが教科書や資料集には載っていないものばかり。当時の
武将たちがどんな褒美を家臣たちに与えていたのか、どんな手紙を
書いていたのかなどがわかり、戦国時代の日常が想像でき、武将たちが
細かいことにまで気を配っていたことに驚きました。
家康好きの私としては、次はぜひ関ヶ原を訪ねてみたいと思っています!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』