2014年10月31日
こんにちは★!
山田校の岩間です(●^o^●)
この前のお休みの日に、
親戚のおうちに用事があって、
鹿児島県に行ってきました★!
中学生以来なので本当に久しぶりです♪
観光はできなかったけど、
ゆっくりできたので、リフレッシュできた
週末でした\(^^)/
なんせ、周りは山!山!山!!!笑
信号がほとんどありません笑
夜は真っ暗で懐中電灯がないと危険です笑
そのぶん、星がめちゃくちゃキレイに見えて
最近やった中3の天体の授業のことを思い出しました★
みんなと、あんな星空を見ながら
授業がしたいものですね(°▽°)笑
庭にはたくさんの果物や野菜の木があって、
採りたての柿やゴーヤがおいしかったです!!(●^o^●)
先生も初のみかん狩りにチャレンジ!
写真がみかんの木です\(^^)/
ハサミで切って、持ち帰りましたー!
少し置いてから食べたほうが
おいしいみたいなのでもう少し我慢ですね(._.)
癒された週末でした\(^^)/
10月もあっという間に終わって
11月になります★!
模試やテストなど、イベントたっぷりですが
1つ1つ乗り越えましょう!!!
2014年10月30日
みなさん、こんにちは!
黒川校の石本晃之です。
いつもDiscoverリレーbyカシマブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
カシマブログ1年ぶりの登場です。
1年経つと先輩は卒業され
新しく後輩も入ってきて
自分が先輩になっている。
そんな当然のことが当然のことのように起こっている黒川校です。
黒川校の伝統を
後輩たちに伝えていかなければならない立場に自分がなってきているのだと
少しずつ思い始めた今日この頃です。
突然ですが、みなさんは将来何になりたいかはっきりしていますか?
私は今大学2年生ですが、まだわかりません。
少し前の方がはっきりしていたのかもしれません。
私は今、大学で建築を学んでいるのですが、入学当初は建築を勉強する=家を建てる人になるというイメージでした。
ですが、入学から時間が経ち、初めのイメージからだんだんと離れています。
一軒の家を建てるのに建築を学んだ人たちが何人も関わります。
設計という分野においても、家の形をデザインする人だけでなく、構造を設計する人、また設備(電気や空調など)の設計をする人など多くの専門分野に分かれています。
ある程度自分の進みたい道を選んで大学に入学したつもりだったのですが、
いろいろな活動に参加したり
いろいろな人の話を聞いたり
いろいろな勉強、経験をしていくうちに
自分が興味を持って、本当に勉強したいことは何なのか
決められなくなってしまいました。
知れば知るほどその周りも見えてきて、興味を持っていくと、
新しい将来の選択肢が増えていきます。
まだまだ知らない部分もたくさんありますし
これから先もどんどんと
選択肢が増えていくかもしれません。
中学生にとっても高校生にとっても、
高校受験、大学受験というものは将来への選択肢を決める大事な一歩だと思います。
まだまだ何をしたいかわからない人もたくさんいると思いますが、どのような選択肢があるのか知ることは誰にでもできます。
まずはいろいろなことを知って、自分の中の選択肢を増やしてみるのもいいのかもしれません。
生意気に語ってしまいましたが
私もまだまだ将来の自分の姿を捜している途中です(笑)
ちなみに上の写真は現在私が課題として取り組んでいる設計課題のスタディ模型(設計案を考えている途中で確認のために制作する簡易の模型のこと)です。
コミュニティセンターの課題なのですが
建物内部の空間と外観の形状とをどのようにまとめていくのか頭を悩ませています。
この模型は屋根の形と建物の高さを確認するために作りました。
今できることに取り組む!
課題の提出まであと2週間ほどであまり時間がないのですが、
生徒たちに負けないように私も頑張りたいと思います!
2014年10月29日
こんにちは!
西枇杷島校の杉浦です。
本日より、全国統一小学生テストの対策授業がスタートしました!
緊張した顔で登塾する受験生たち。
そりゃ、緊張しますよね。
なんてったって、塾に来るの初めてだもん!
でも、今までにも受験してくれたことのある勇敢な挑戦者は
「先生、ひさしぶり!」なんて、ヨユーの表情も(^◇^)
授業になると、そんな雰囲気はどこへやら。
緊張も不安もヨユーもすっ飛ばして、みんな一生けん命だったね(●^o^●)
先生たちも大きな刺激をもらいました!
じつは・・・・
対策授業、途中からでも参加できます。
出来た!の笑顔も、う~ん・・・と悩んだ表情も、皆で目標達成した自信もこの対策授業から。
お子様のできた!を、私たちとシェアしませんか?
「試しに受けてみただけ」のテストから「わが子の成長が見えた」テストに我々が変えてみせます!
2014年10月23日
こんにちは!!
健康診断に行って来たら、お医者さんに
「何かスポーツされてますか?スポーツ選手にすごくむいている体つきと体内をしてますよ!」
と言われ、ドラフトの日にドキドキしながら授業をしていた中元です!
この年になってそんなこと言わないでよ~って思っちゃいましたが、ボク、冗談抜きでスポーツはどれも得意なんですよ。
特にサッカー、ソフトボール、テニス(軟式も硬式も)は自慢じゃないですが、鹿島塾の先生たちには負けない自信があります!w
え?
スケールちっちゃいって??
いえいえ、鹿島の先生たちは意外とみなさんスポーツが得意なんですよ!
先日、そんな鹿島の先生たちとお食事に行ってきたので、そのお話をしようかな、と^^
いつもボクはなぜかどの校舎に行っても、
「あれ、今日は能村先生と一緒じゃないんですか?」
って聞かれますが・・・
あれ、どういう意味なんでしょうか?
まさか、ボクと能村先生がお笑いコンビのFUJI〇ARAみたいに
常に二人で1セットって考えられてやしないか・・・
いえいえ、能村先生とボクはただの塾の先生同士の付き合い・・・
気付いたら彼が勝手に横にいるだけで・・・
その証拠に、ホラ!!
先日鹿島の先生たちと、ひょんなことから食事に行くことになり、
山内先生、馬場先生、杉山先生、関先生とご飯に行ってきました!
ね、能村先生はいないw
どうです、この写真。
あ、気づいちゃいました??
馬場先生、まさかの注文ミスで大量の料理が・・・
さすがに一同爆笑w
それを食べきったらヒーローだねぇ、と話していると・・・
一気に胃袋に流し込む馬場先生w
周りの先生の食欲が逆に落ちるほど食べる食べるw
結果から言うと、注文した量の少なかったボクが食べきる前に完食!!
馬場先生を褒めたたえつつ、それぞれの校舎のお話も聞けた、充実したひとときでした^^
実はここに行く前にこの先生たちと銭湯に行ってからここに来たのですが、馬場先生は汗だくになっていたので、順番を間違えたな、と心の中で笑っていましたw
馬場先生の減量への道はまだまだ遠い・・・
次回、馬場先生が超減量してブログに大登場!!??
乞うご期待!!w
Vamos!!
2014年10月20日
こんにちは!
黒川校の堺亮太です。
いつもDiscoverリレーby鹿島ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます!
テストが終わり、結果が少しずつ帰ってきました。
今回目標の点数がとれた生徒は更に上の点数を、
目標に届かなかった生徒は何がよくなかったのか反省し、
次のテストをがんばっていきたいと思います!
さて話は変わりますが、
最近気温もぐっと下がり秋を肌で感じます。
食べることも、体を動かすことも、本を読むことも好きなのでとても過ごしやすい季節です!
さて、皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか?
私はズバリ「挑戦の秋!!」だと考えます。
なぜなら、気温的にも過ごしやすく一番活動的になるからです!・・・私だけかも知れませんが(笑)
もしかしたらこの秋始めたことが趣味になるかもしれません。
趣味は生活を豊かにしてくれると思います!
私もこの秋何か新しいことにチャレンジしてみたいと思います。
何かオススメがあったら教えてください!(笑)
皆さんも何かこの秋「挑戦」してみてはいかがでしょうか?
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』