2014年05月31日
こんにちは★!
山田校の岩間です!!!
気づけば料理教室に通いはじめて、半年ほどたちました\(^o^)/(笑)……が!!!!!!!!
指につけていた絆創膏を見て、
先生それ料理教室でケガしたの?
って言われてしまうくらい
まだまだ料理下手のイメージがぬけなくて
残念です(´・ω・`)(笑)
ちなみに最近はパン作りが楽しくてマイブーム(*^^*)
とゆーことで、お待たせしました!?(笑)
スイーーートなパンの写真を載せておきます!(笑)
見た目は良くないけど味はバッチリだよ!(笑)★!
とまぁ、料理教室についてつい語ってしまいましたが、
それだけではありません!\(^o^)/
今日はもうひとつ先生の好きなものを紹介します!
それはお風呂!!!!!!!!!!!
1日の時間の中で一番癒される時間です(*^^*)
シャワーで過ごす人も多いようですが
先生は毎日必ず湯船に浸かります(*´∀`)!
どんなに疲れていても浸かります!ww
どんなに時間がなくても浸かります!ww
気づいたら1時間近く経っていることも
よくあります……(*_*)(笑)
バスソルトや入浴剤があると
なおよし!!!!!!!!!
すぐに買ってしまいます★!
お風呂の時間が楽しみになるよねー!!
最近のオススメは……
気になる子は直接聞いてね(笑)
長いよ、語り出したら(笑)
みんなはお風呂の時間は好きですか?( ・ε・)
鹿島塾では7月12日(土)に
さま・ラボというイベントで
バブルバスを作りますよーーー!
もちろん先生も参加!!!
自分で入浴剤が作れるなんて
テンション上がりますねー(^^)!
先生も初体験なのでドキドキです★!
みんなの応募、お待ちしていますー(*^^*)
2014年05月30日
こんにちは!
黒川校の濱本です。
いつもDiscoverリレーByカシマブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
早いもので、私がここ黒川校で講師として勤めるようになりそろそろ2年になろうとしています。
知らないうちに後輩がたくさんでき、今まで先輩から教わる方だった私が今では後輩にアドバイスをする側になっていたりして、時の早さを感じます。
そして大学生活も3年目になった私にいよいよ迫ってくる試練が。そう、就職活動です。
ちなみに16卒生の就活は来年3月解禁なので、15卒生よりちょっと遅めです。
という訳でつい先日筆記試験として多くの企業で採用されていると噂のSPIテストの模擬試験とそのフォローガイダンスを受けてきました。
いわく、SPIテストで出題される計算問題は基本的に小学生で習う考え方なのだそうですが…これが意外に解けない(笑)!
小学生に算数を教えることもあるとはいえ、文系の私にとってはしばらく考えさせられるような問題もありました(もちろん解説を聞くと、なるほど!と理解できるのですが)。
ガイダンスで講師の方が「文系を選んだからといって数学からは逃れられない」とおっしゃっていましたが、今回痛感しました。
私の生徒にも、数学が嫌い、英語が苦手、といってその教科をやりたがらない子がいます。
それでも、これから絶対必要になってくるし、小学校や中学校で学んだことは無駄にならないから!と熱弁すると人生の先輩の言うことだからなのか?しぶしぶではありますが苦手な教科にも手をつけてくれます。
「苦手な教科だけど今回のテストはそこそこできた」と報告してくれる子も。
苦手な教科を克服するきっかけを作ってあげられる講師でありたいと思います。
もちろん生徒にだけやらせるのではなく、私も苦手な分野に向き合っていきます!
写真は実際受けた模擬試験の問題用紙とその解答です。
模擬試験、という響きが懐かしく感じるほどには受験が昔のことのように思われます…。
やっぱり時の流れは早い!
2014年05月28日
こんにちは!!
光音寺校の関です。
今回は朝学について話して行きたいと思います。
朝学・・・鹿島卒塾生のわたしも初めて聞く言葉です。
当然ですね、なんせ私の時代にはなく、
弟が卒塾した次の年から始まったイベントですから。
いやーテスト直前中の直前であるテスト日の朝に最後の確認・・・
正直いいな~って思いました^▽^
私の時代にもこれがあれば難しい語句を集中できる環境で確認し直せた!
しかし今や私も教える側・・・・過ぎた事は振り返らずに今担当している生徒の2点でも4点にでもなる
朝学を作って行きます!!!
ちなみに余談ですが、勉強には朝型と夜型がありますが、
圧倒的に朝方が有利です。
やはり、試験時間帯というのは大学であれ高校であれ、
中学であっても午前なんですね。
朝起きて、勉強し、起床3時間後が脳が完全に目覚めるので、
効率がいいんです!
実際私も夜型から朝型に変えて成績が伸びました!朝学いいですね~~。
2014年05月23日
こんにちは!
いつもカシマブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!
最近イメチェンに派手に失敗した上名古屋校の中元です^^
髪型をおもいきって変えてみたのですが「似合ってますね!」の一言がなかなか聞けませんw
さて、そんなボクなのですが、気づけばこの上名古屋校に来て3か月が経とうとしています・・・。
早いようで長いようで、何とも言えない月日でしたが、この教室のみんなに会えたことが本当に嬉しくて、今日もみんなが教室にやってくるのが楽しみで仕方ありません。
今年の上名古屋校のスローガンは「顔晴る(がんばる)」。
上名古屋校にお通いのお子様をお持ちのお父様、お母様いかがでしょうか?
お電話でも何度かお話しさせていただいた通り、お子様の笑顔、増えていませんか?
塾のお話、おうちで増えていませんか?
自習に通う頻度、増えていませんか?
まさにそれが「上名古屋校」です。
楽しさの中に生まれる成績向上は、お子様にとってもきっと忘れられない記憶となって、これからの糧になるでしょう。
そして、今も元気に来てくれているみんな!
その笑顔、ずっと忘れずにいような^^
キミたちの笑顔が先生は大好きだぞ☆
上名古屋校はこれからも進化をしていきます。
今後とも上名古屋校にご期待ください!!
さて、こちらはボクが普段座っている椅子から見える景色です。
自動ドアが開くと、生徒の顔が見れるまで、階段付近まで生徒が来るのを待たなくてはいけません。
でも、上名古屋校の生徒は自動ドアが開くと
「こんにちは!!」「こんばんは!!」
と元気にあいさつしてくれます^^
その声にボクたちもまた元気をもらって授業へと向かっています☆
こんな素晴らしいお友だち、仲間がいる上名古屋校。
まだ仲間入りしていない子は一度教室を見においでね!
キミが来るのを待ってるぞ☆
『こんにちは~!!』
おっと、今日も元気なお友だちがやってきました!
今日もパワフルに授業、いってきま~す^o^/
「こんにちは!!!!!!!」
Vamos!!
2014年05月20日
こんにちは!
黒川校の鷲見です。
いつもDiscoverリレーByカシマブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今週からほとんどの学校で定期試験が始まります。
学年が一つ上がって初めての試験ですね。
「提出課題多いよ~」
「テスト範囲ひろいな~」
そう言いながらも生徒たちは自習でも授業でも一生懸命な姿を見せてくれます。
みんなの頑張っている姿はとってもかっこいい!!
みんなの力になれるよう、僕たち講師の指導にも力が入ります。
一緒に自己ベストつかもう!!
話は変わりますが、
今年黒川校には卒塾した生徒が講師としてたくさん入ってきてくれました。
生徒時代に教わったことを講師として生徒に伝える。このようにどんどんつながっていくことが、生徒一人ひとりとの絆を大切にする鹿島塾の良いところの一つです。
私も学年があがりいつの間にか先輩になりました。同じように先輩講師の方から学んだことを後輩に伝え、また感じ取ってもらえるよう、よりいっそう努力していきます。
また同時に、生徒のことを思う先生として皆立場は同じ仲間です。
最高の教室づくりのために自分たち何ができるかを一緒に考え、お互いを高め合える仲でありたいと思っています。
今年度も黒川校をよろしくお願い致します。
最後に、前回、津嶋先生が抱えていた大きなものは何だったでしょうか?
はい。みなさんもうお分かりですね?
そうです。あの有名なガチャです。
しかも中身は各校舎オリジナル!!
黒川校のガチャにもみんながびっくりするような物たくさん入っていますよ!!
よーーし!僕も黒川校にきて自習しよーっと!!
え?先生はガチャ引けないの?
そんなあああ~(泣)
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』