2013年04月29日
こんにちは!
黒川校の田中です。
いつもDicoverリレーBYカシマブログをご愛読いただきありがとうございます。
GW真っ只中ですね。
今年は、4日5日が土日なので、若干有難さに勢いがないですが、日頃お仕事や子育てでお忙しい保護者の皆さま、ゆっくりとお体を休めてくださいませ。いや、学校がある方が、助かるのかしら^^?
高校生にとっては、この連休中に部活動を引退する子が多いと思います。
お疲れさまでした!
勉強との両立を苦しみながら楽しみながら、迎える最後の大会は感慨深いものでしょう。
かつて私もテニス部部長として熱い青春時代を過ごしました。
中学の引退の日、当然負けて終わりがくるんですよね。
全国優勝しない限りは、負けて終わる。
今でも鮮明にあの日の事は覚えています。
日焼けと砂ぼこりと涙でねちゃねちゃになった顔の感覚や、打った打球がネットに掛かった瞬間のゲームセットの声。
しかし、何ともいえない興奮と充実感がありました。
高校での引退の日、試合会場、試合相手、あれ?全然覚えてない!なんでだろ。
ただ、午後の4時くらいに家に帰ってきて、布団をかぶって泣いた事だけ覚えています。
本当の引退だと思ったから。
改めて、この連休中に部活の引退を迎える高校生のみんな。
お疲れさまでした!
部活動を通して得た経験や仲間など、一生の宝物を手にして、次の為すべき事に向かいましょう。
大学受験組は、即気持ちを切り替えて本気の受験勉強を始めますよ!
日頃、塾に来る生徒たちは多くの子が部活の後にやってきます。
日に焼けて真っ赤に充血した目、くたくたになった体で懸命に勉強しています。
講師たちは、自分が中・高校生の時の事を思い出し、痛いほど気持ちがわかるので、必死にリフレッシュできる話しをしたり、眠たくならない授業を心がけたりして支えています。
いつも思う事。
生徒や講師一人ひとりの、塾に来ている時の姿だけじゃなくて、学校生活や部活動、習い事や友達のこと、全部ちゃんとわかってあげたい。わかった上で、勉強面を支えてあげたい。
連休が明けると、すぐに各中学・各高校定期テストが始まります。
それぞれの自己ベストを更新できるよう一緒にがんばろう。
黒川校・浄心本通校は30日、1日、2日は授業ありますよ~^^
2013年04月24日
みなさん、こんにちは。
城北校の廣江です。
もうすぐGW(ゴールデンウィーク=連休)ですね。
でも、…
カシマっ子は、GW(がんばるウィーク)と読むんだよね。
でも、でも、…
カシマっ子は、GW(がんばるウィーク)だけがんばっているわけじゃない!
普段からものすごっくがんばってる!!
例えば、WinG(カシマの小学部)生。
WinGでは、「名文暗唱」を行っていますが、
城北校に通う子どもたちは、今月の課題「竹取物語」を毎回スラスラ暗唱。
中には、今月の課題プラス来月の課題(漢詩)までも暗唱できるので、
先生聞いてという子も。
生徒たちのこの積極的な学習に対する姿勢に、私の方が感動させられっ放しです。
また、ハイレベル(カシマの中学部)生も。
私がかつてこの教室に在籍していた頃に通っていた1人の中学生の話を
現在通塾している子どもたちに話したところ、
その子の真似をして、自分も塾の予習をして毎回登塾してみようかな
と言ってくれた子が現れました。
こちらも本当に嬉しかったです!!!
私たち城北校の講師3名が理想としている
「生徒にとって最高の勉強部屋であると同時に
心あたたまる家になります!」が
少しずつですが形になり始めたのかな、と
これもまた嬉しく思っています。
2013年04月23日
こんにちはっ♪
塾長です^^
4月になりだいぶ温かくなりましたね!
4月といえば、始まりの季節ですが、一方で別れもあります。
先日、鹿島塾が加盟する愛知進学研究会でおふたりの「私学の顔」の
退官祝いをさせていただきました。
ひとりめは上の写真、愛工大名電&愛工大附中のO先生。
強豪野球部を陰で支えるなど、長年事務長としてご活躍されました。
特に中学校の募集では、当初40名だった受験者を現在の
800名まで増やし、なみいる私学の中で確固たる地位を築かれました。
そしてもう一人が長く名古屋中高に携わられたY先生。
あっ、写真にお名前が写っていますね^^;
おふたりにはお名前入りのお酒をサプライズでプレゼントしました。
Y先生といえば、名古屋の私学の歴史そのものと言っていいかもしれません。
もともと愛知県は官尊民卑な土地柄で、教育も「公立王国」と呼ばれます。
そんななか、私学の独自性を高め、質の高い教育内容からなる合格実績で
名古屋高校を躍進させたのがY先生です。
御年70を過ぎた今でも口を開けば「名古屋高校の今後は・・・」
衰えることなき情熱に、ただただ感服し、
「自分なんてヒヨッコもいいところだ」と身が引き締まります。
お二方とも、同校から去っても、教育に関わる仕事を続けられるとのこと。
これからもたくさんのことを教えていただきたいと思っています^^
ひとまず、
「お疲れ様でした!!!」
2013年04月20日
こんにちは!
黒川校の田中です。
いつもDiscoverリレーByカシマブログをご愛読いただきありがとうございます。
黒川校のお隣に新しくラーメン屋さんができ、連日大盛況です。
私たち黒川校スタッフ一同もオープン時の全品500円の時に食べに行ってきました。
とてもおいしかったですし、お店のスタッフの元気の良さに大変刺激をうけてきました。
お隣同士、元気でも負けないように、私たちも気合い入れて毎日の授業を行っていきます!!
さて、写真はピカピカの高校1年生のMくん。
1ヶ月前の苦しかった日々は、遠い過去の出来事となり、一番入りたかった高校で毎日忙しく楽しそうに過ごしています。
最初が肝心と、学校の帰りに毎日塾に来て学校の宿題と予習をするように話しています。
そんなある日、自動ドアをくぐった彼は、大きなサッカー部の荷物と、勉強用のカバンを肩からかけつつ、手にはお弁当とお箸を持っていました。しかも食べてる…(^_^;)
話を聞くと、お昼御飯にと用意してくれたお弁当ですが、食べる暇がなかったそうで。
彼の通う学校のサッカー部は、朝練・午後練だけでなく、昼休みを利用して昼練もやっているそうです。
で、早弁をしなくてはいけなかったのだけど、まだ慣れない学校生活の中でうまく時間が作れなかったそうです。
なるほど。
くぅ~~~~いいね!
青春だね!
忙しく慌ただしくも、充実した日々、充実した1分1秒。
高校の勉強も、思ってた以上に難しくて、でもちゃんとやってるから、ちゃんとやらなきゃ!ってことにもう気づいてて。
嬉しい!
先生は受験の合格はもちろん嬉しいけど、その後、高校生になってから、大学生になってから、一生懸命やりたい事とやるべき事をやってる姿を見る事が何よりの喜びです!!
しっかりと支えていきます!
でも、同じ部活の先輩から聞きました。
「明日から1年生が本入部になるから、楽しそうにしていられるのも仮入部だった今日までですよ…」
うん。
そうだよね。
びしびししごいてやってよ。
それも大事。
さあ~私たちも、ゴールデンウィークを目前に控え、中間テストに向けてどれだけ宿題だしてやろうかと講師と相談中!
びしびしいくよ~、テスト後の一人ひとりの最高の笑顔が見たいからね^^
2013年04月15日
こんにちはっ!
みんなが花粉症終わるころに
ひとり時間差で花粉症が始まる塾長です(涙)
さて、今日は月曜日!
鹿島塾はお休みですが、宿題やSSS、頑張ろうね~^^
月末からはゴールデンウィーク(GW)!
休みがたくさんでワァーイ♪
と、なりそうなところですが、
実は1学期のポイントがこの期間!
小学生は「家庭学習習慣がつくかどうか」!
中学生は「初の定期テスト向け知識の定着」!
高校生は「高校の爆発的スピードに追いつき慣れるチャンス」!
そう、遊んでばかりいられないのですっ!!!
そこで鹿島塾ではガンバルウィーク(GW)と呼びます^^
ここを頑張れば、1学期の後半戦だけでなく、1年間を
有利に戦えるっ^^
先生たちも応援するので頑張ろうねっ^^
そして、ガンバルウィーク明けには、鹿島塾からのご褒美企画?!
★中学生は教室対抗?!定期テストの●●率で勝負?!
★小学生は全国で勝負?!●年生まで対象拡大?!
★みんな大好きナ●シマ?!夢の乗り物への乗車券が・・・?!
新しいプロジェクトが続々と水面下で進行中♪
みんなのやる気を引き出す仕掛けがたっくさん!!!
待っててね~^^
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』