2012年09月29日
こんにちはっ!
塾長です^^
さて、明日9月30日はVロード2!
鹿島塾の私立高校入試説明会ですっ!!!
今年はNEXT(大学入試説明会)もあったため、Vロードは全3回!
そのラストを飾るのが、このVロード2なわけです!
では、Vロード2のスゴいところを挙げていきましょう^^
1.市内を中心に全15校40名の私学の先生が集結!
2.鹿島塾の生徒たちだけのために説明をしてくれる!
3.質問をすれば、何だって答えてくれる!
塾長が声を大にして伝えたいのが3番です!!
高校のブース形式の説明会は、私学組合主催のもの、
模擬試験会社主催のもの、などたくさんあります。
が、学校関係者や塾業界関係者、OBやOGなどもいて、
「来年の受験者だけに向けた突っ込んだ話」が聞きにくい、
という難点があります。
(学校の先生も話しにくい)
ところが、鹿島のVロード2は、鹿島塾生だけ、
しかも、ほぼ全員が来春受験を考えている子たち!という状況だから、
先生たちも色々なことを話していただけます。
部活動の裏側、大学進学実績の裏側、そして来春の募集環境まで。
さぁ、参加予定の皆さん、質問いっぱいもっていこうな!
そして1校でも多くブースを回ろう!^^
「考えていなかった高校が志望校になる」なんてことも・・・?^^
それでは明日、会場で会おう!
See you tomorrow !
2012年09月25日
みなさん、こんにちは。
光音寺校教室長の廣江です。
今月の4日・5日に実力テストが行われましたね。
志賀中のみんな、そろそろ成績個票が出る頃ですね。
「やった-!」と笑顔で先生達やお家の方に話せる結果を
出せているといいなと強く願っています!
さて、実力テストの順位&ランクが載った個票を
ワクワク、ドキドキしながら待っているタイミングですが、
鹿島塾光音寺校では、10月中旬に行われる中間テストに向けて、
24日(月)から「定期テスト対策」をスタ-トさせます!
今回も1学期同様、いやそれを上回る、
朝学&トッコ-&帰れま10を含む
14日間の成績を上げる対策授業!!
私たち講師陣も今週、
対策授業に向けての戦略会議を開き、
光音寺校に通塾している子どもたち全員の
成績を必ずあげるべく万全の準備をしています!
10月中旬には得点の速報を
カシマブログでもお伝えできるかと思いますので、
お楽しみに!!
2012年09月19日
今日は私の秘密の戸棚を公開します!!!
塾講師をして、はや数年・・・
私が力を入れていることは・・・
もちろん、授業(≧ω≦)b
でも、それと同じぐらい力を入れているのが、なんといっても掃除です。
学生のころ、教室掃除・廊下・トイレ etc・・・
学校でも、掃除をたくさんしました。
が、そのときは面倒だなぁ~なんて(笑)
そんな私が掃除に目覚めた理由とは?!
一言で言うと「きもちいい」からです★
すっきりしている部屋、ぴかぴかの洗面台、次に使う人も気持ちよく使えますよね。
そして、嬉しいことに、奇麗に使っていると、周りにも同じように奇麗に使ってくれる人が増えてくるんです!!
西枇杷島校のみんな、協力ありがとうね◇((o(。ゝU・。)o))◇
2012年09月18日
こんにちは! 光音寺校の山内です。
鹿島塾でも2学期の授業がスタートしました。
みんなすごく元気な表情ですが、なかでも中3生は真剣です。
それもそのはず、ここからが入試に向けて急がしい時期に入ります。
通常の授業に加え、9月23日には『V奪取特訓』がスタート!
講師も日々合格に向けて、全力で指導しています!(>_<)/
さらに!
それと同じぐらい大切なのが高校情報!
公立高校の情報は『V-ROADI』でお伝えしましたが、
9月30日には私立高校説明会『V-ROADII』が行われます! o(^-^)o
私立高校の先生方が、鹿島塾生のためにお集まりいただきます。
多くの高校を知る絶好のチャンス!
高校の特色だけじゃなく、パンフレットにはない貴重なお話が聞けて、
そして何より、先生方の情熱が直接感じられる数少ない機会です!
ぜひ皆さま、お知り合いの方とお誘いあわせの上、ご来場下さい!(^_^)
2012年09月15日
こんにちは!
塾長ですっ!
いよいよ明日は、Vロードネクスト!
そう、鹿島塾の大学入試説明会です。
どんな話が聞けるのか?
ちょっとご紹介しますね!
『文部科学省は「20代までの留学経験率10%」を目標に?』
簡単に言えば、
国が「10人に1人は留学を経験する教育環境」を
作ろうとしているってことです。
日本はグローバル化において遅れをとっていると言われます。
例えば身近な家電製品や携帯端末。
韓国製や中国製が増えていますもんね。
もちろん、グローバル化への遅れの例はこれだけではありませんが、
元をたどれば、日本の教育が世界の流れについていけていない、
って結論に至るわけです。
そこで大慌ての文部科学省。
国公立大学を中心に様々な大学入試改革を打ち出していきます。
なぜ「大学入試」の改革なのかって?
それは日本人が「テスト」に向けて頑張る、
勤勉な国民性を持っているからです。
大学入試が変われば、高校入試が変わります。
高校入試が変われば、中学入試が変わります。
中学入試が変われば、小学入試が変わります。
つまり、教育全体の流れを変えるには、
大学入試を変えるのが一番有効なわけですね。
では、どうすれば今の高校生は過渡期を有利に戦えるのか。
中学生はどんな準備をしておけばいいのか。
小学生は何を意識して学習計画をたてていけばいいのか。
おっと、これくらいにしておきましょう。
ここから先は、明日のVロードネクストへ!
中区・丸の内・東建ホールにて
13時30分から15時30分まで!
ぜひ会場でお待ちしています^^
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』