2012年04月15日
こんにちは 西枇杷島校の杉浦です。
久しぶりの休みで、白川郷(世界遺産)まで足をのばしてみました。
春だというのに、こちらでは雪が…
高速道路も吹雪いて チェーン規制がかかるほどです。
ようやく白川郷に到着。
初めて見る世界遺産は、観光客とお土産屋さんばかりで 少し拍子抜けです。
でも、そのお土産屋さんで、友人に「どぶろく」と「地酒」を購入。
そのあと高山に行きました。
露天風呂で疲れを癒し、『飛騨牛づくし』を堪能しました。
たまの贅沢ですね。
明くる朝は、名物の朝市へ出発。
そこでは、漬け物屋さんができそうなくらいの買い物をし、
さらには将来の友達に「さるぼぼ」のぬいぐるみと「キーホルダー」を購入。
他の仲間たちに「飛騨牛」も購入しました!
買い物をしながら つくづく思いました。
先生は今、本当に心から信のおける仲間に囲まれてるんだなぁと。
また みんなでこの1年
一つの目的に向かっていくんだという気持ちになりました。
疲れも癒され 心機一転 地元へ帰ります。
自分の居場所へ。
2012年04月10日
みなさん、こんにちは。(^_^)
光音寺校教室長の廣江です。
4月9日は中学校の入学式ですね。
新・中学1年生のみなさん、
進学おめでとうございますm(_ _)m
我が光音寺校の新・中学1年生
19名も無事入学式を迎え、
私も嬉しい限りです(^-^)
さて、そんな入学式を終えたばかりの
新・中学1年生が自習のために登塾し、
先生に熱心に質問もしていました。
その子たちの頭の中には、
来週行われる塾内テストはもちろんのこと、
来月中学校で行われる中間テストのことも
早くも意識されていました。
今年度からは、定期テスト対策授業の
時間数も増えます!
もちろん朝学も引き続き実施しますよ!!
子どもたちよ、期待していてくれ!!
今年度も子どもたちのために
全力で私もがんばります!!!
2012年04月09日
今日は 第1回愛知全県模試の日です。
3月頭のテイクオフセミナ-から、
中3生として約1ヶ月過ぎました。
初めての模試です。
ここから本格的に志望校合格へ向けて発進です。
私も西枇杷島校に再赴任して3年目になります。
この学年は、ほとんどの生徒が中1からの入塾。
私と同じだけの年数を西枇杷島校で過ごしていることになります。
そして、中学最後の学年を『受験に勝つ』という共通の目標に向かって、
厳しく 楽しく 有意義な
一年を過ごします。
その先にある「合格」のために。
春期講習も終わり さぁ4月。
この一年で 一回りも二回りも成長していきましょう!
我々の目標 「第一志望合格」 のために
2012年04月07日
こんにちは。
黒川校の田中です。
いつもカシマブログをご愛読いただきましてありがとうございます。
前回、大反響をいただきました黒川校の賢者「ともくん」
現在は春期講習中のため毎日塾に来て関数攻略に励んでいます。
高校準備講座から黒川校に来ている新高1生たちは、
聞こえてくる彼の授業内容に思わず振り返らずにはいられません。
小学生らしいかん高い声で、
「ワイいこーるエーエックス+ビーが~一時関数で~、
ワイいこーるエーエックスのじじょうが二次関数でしょ?」
え?何?どういうこと?
高校生の先輩たちはビックリ!?
そんなともくん、今日も果敢に難問にチャレンジしています(^o^)
ともくんが最近ずっと私に確認するのが、このブログ。
数検5級(中学1年生レベル)が合格した事は前回お伝えしましたが、
その事を証明する賞状が届きました。
「先生ブログ送ったの?」
「塾長とかもあのブログ読むの?」
「驚いてた?」
賞状が届いたらもう一度ブログにアップすると約束していた私。
ともくん、遅くなってごめんね。
お詫びにこの場を借りて塾長にご褒美をお願いしよっか。
わかってますとも!
ご褒美のために頑張るんじゃないってことくらい!!
わかってますってば!!
上には上がいるっていうことだって!!
でもでもでも~
なんかください!!
小学校1年生の小さな体で毎週8時すぎまで鹿島塾で勉強してるんです。
重たい分厚い参考書を毎回持ってきてるんですよ。
塾長賞とかどうですかね~?
ちなみに教えてる講師は石原君で、その責任者は田中と申します。
あくまでちなみにですが…。
先日、塾生のお母様から「田中先生のブログはとっても面白い」と
お褒めのお言葉をいただきました。
誠にありがとうございます。
励みになります。
今回はそのお母様の期待に応えようとするがあまり
若干暴走してしまいました。
次、がんばります。
2012年04月04日
こんにちは!
KSJ48、センターの新守山校の中元です!!
ちなみにじゃんけんは弱いです…
いよいよ桜の季節ですね〜。
皆さんのおうちの周りはさくらは満開ですか?
先生の心の桜はいつも満開☆
今日も張り切って授業しちゃうぞん♫
さて、そんな桜の季節に付き物なのが、卒業式と入学式ですね。
このブログを読んでいらっしゃる方の中にも辛い別れや新たな出会いをした方がたくさんいらっしゃると思います。
何を隠そう、先生はそんな春が大っ嫌いでした。
せっかく仲良くなれた仲間との別れ、慣れた学校に行けなくなる辛さは本当に今思い出しても悲しさが溢れてきます。
先生もこの三月、慣れ親しんだ場所を離れました。
すごく辛かったし、まだまだ教えたいことたくさんあったなぁって思いながらのお引越し。
最後の授業は本当に辛かったです。
そんな最中、ある生徒から二通の手紙をもらいました。
そのうちの一通は画用紙でキレイに作られたメッセージカードでした。
開くと、見覚えのある風景が現れます。
そこにはこう書いてあります。
『ここは鹿島塾小幡校の教室です。悲しくなったら、これを開いてこの教室を思い出してね。
先生は悲しんでいる顔より笑っている顔の方が私は好きだよ。』
これを書いている今も泣きそうになるくらい、本当に感動しました。
ほんの少ししか授業を共に出来なかったけど、先生の想いは届いていたようです。
こちらこそ、本当に
『ありがとう。』
この日以来、先生は春が好きになりました。
別れは確かに辛いけど、新たな出会いが、そして辛い時は支えてくれてる『思い出』がある。
そう思うだけで明日も全力でみんなにぶつかっていけます。
今年もみんなに笑顔満天の授業をしていきたいと思います!
鹿島塾では三月から新学年がスタートしていますが、
四月からは学校も新学年&新学期スタート!
新たなスタートを一歩も二歩もリードしたみんなで独走しような♫
これを見ているキミ!まだ間に合うよ♪
『中元先生は嫌いになっても、鹿島塾は嫌いにならないで…』
とは言いません!
『中元先生もすきになって、鹿島塾も好きになっちゃって☆』
です♪( ´θ`)ノ
いつも笑顔のセンター中元先生に会いにおいで( ´ ▽ ` )ノ
※Mちゃん、先生は今日も笑顔で授業をしているよ!!
Vamos!!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』