2011年09月27日
今日は晴天!まさに秋晴れです。
久しぶりに故郷の大阪に来ました。
といっても里帰りではありません。
「海遊館」が目的です。
水族館はとてもいいですねぇ
きれいな魚 めずらしい魚 かっこいい魚 美味しそうな魚
自然の雄大さを感じられ 心が癒されます。
海遊館は2回目ですが、
名古屋港水族館や鳥羽水族館とは違った特徴的な魚がいておもしろいですよ。
機会があれば行ってみてくださいね。
いきなりですが!?
問題です!
この建造物は何でしょう????
数十年ぶりの修学旅行にきた気分です。
社会の先生といっても 遺跡を巡ることはそんなに頻繁にはないんですよ。
ですから、なかなか奈良にその目的で来ることはないですね(ヒントです)
気持ちが癒され さらにはエネルギ-が充填されました!!
さぁ 中間テスト間近!
気合い入れて 対策にのぞみます!!!!
みんなで 最高の結果を出そう!
2011年09月26日
「そうだ!キャンプ行こう!」
こんにちはっ!塾長ですっ!!
と、いうわけで行ってきました、きゃーんぷ♪
総勢9名、山への癒しを求めた我らがキャンプ隊。
その名も・・・
「たいぞー’S」(←今、適当に決めましたw)
そうなんです!
新守山の市川先生は知る人ぞ知るキャンパー。
キャンプについての知識が浅はかな塾長は、
市川先生にキャンプ場の予約や計画表を依頼。
(巷ではこれを「丸投げ」と呼ぶらしい)
岐阜のNEOキャンピングパークというところへGO!
感想はと言うと・・・・
めっちゃ楽しかった♪
着いたらまずはテント作り。
アマゾンで購入したテントと悪戦苦闘しながらも完成!
子どもたちは近くの川で水遊び!
一緒になってイエー♪冷たくて気持ちイイっ^^
夕食はバーベキューに、ダッチオーブンという豪快鍋。
丸ごと野菜とウインナーを塩だけで煮込むポトフは最高!!
食後はワインとチーズで大人の時間♪
夜はバンガローとテントに分かれて就寝。
自分でたてたテントの中で寝袋にくるまって寝る。
ひんやりした森の空気、聞こえるのは虫の声だけ。
都会の喧騒を忘れて自然に還れます^^
次の日は近くの温泉で疲れをとり、家路へつきました。
いや~、とっても良かった^^
皆さんもキャンプいかがですか?
さーて、こっからは入試シーズン突入!
勝負の冬、やったるでー!!!
2011年09月23日
カシマブログをご愛読の皆様こんにちは。
黒川校の田中です。
朝夕は結構涼しくなってきましたね。
私は汗が尋常でないくらい多く、夏場は悩みの種です。
化粧をしようとしても、すぐ取れちゃうし、ハンカチが手放せません!(>_<)
はい、今回のネタには全く関係のない話しでした。すみません。
もうすぐこの悩みから解放されると思うと嬉しくてつい(^_^;)
9月、学校祭がいろんな高校で連日行われていますね。
黒川生も、張り切っています。
生徒会をやっている子は、準備に追われて勉強時間が確保できないとなげき
ながら、21:45に来塾し15分だけ質問して帰っていきました。
えらい!!!!!
3年生の女の子は、今から美容院に行って頭をやってもらうの~20:30
に教室を出ていきました。
明日の体育祭に向けて、頭を盛ったり飾ったりするそうです。
夜は机にうつぶせで頭を守りながら寝るそうです。
とにかく、高校の学校祭っていうのは最近はすごいんですね。
私の高校時代は…
と考えてみると、
今の子たちの作り上げている物とはレベルが違いました。
今の方がずっと手がこんだことをしているんですよ!
とくに女の子が楽しそうすぎて羨ましいです。
髪型にお化粧に衣装にマニキュアにペディキュア。
考えられるMAXのオシャレをして最高に楽しんでるんですね。
なんか、もう、ほんと、輝いています。
でも、さすがは黒川生!
ちゃんと切り替えて中間テストの勉強はしています!
写真は、その高3の美容院に行った子の頭。
髪がハートになってる~~~♡♡
か~わ~い~い~♡♡♡
余談:娘は2歳8カ月。
最近の口癖は、「何のため~に生~まれて~何を見~て喜ぶ~わからないま~ま終わる~そ~んなの~は~い~やだ~!!」です。
アンパンマン…深すぎます。2歳児の口から出るとなんかもうすごいです。
2011年09月19日
こんにちは!
光音寺校の廣江です!
いきなりですが、みなさん!
2学期実力テストの結果はどうでしたか?
志賀中のみんなは、成績個票を見て夏休み中の努力の成果を確かめていること
と思います。
ちなみに・・・
光音寺校に通う子どもたちの
夏の成果をお知らせします。
《塾生平均TOP3》
第1位 91.8点 中1英語
第2位 89.0点 中2数学
第3位 79.4点 中2英語
よくがんばりました!!!(^o^)!!!
学年順位でも中3生で、
学年1位!!《5連覇!》
を筆頭に、TOP10に3名ランクイン!!
やった-!(^^)!
さあ、次は2学期中間テスト。
対策授業&朝学での学習も活かして今回以上の結果を出すぞ、みんな!!
※ちなみに写真は、1学期期末テストのときの「朝学」風景です。
2011年09月14日
食欲の秋・読書の秋・芸術の秋・・・
さまざまな秋がありますが、皆さんの秋は何ですか?
雲ひとつない青空に傾く夕日が映えて、ほんとにいい季節ですね。
本日の小幡校はズバリ「運動の秋」です。
授業前に先生も交えてお遊びタイム!
体を動かして頭スッキリ・おめめパッチリ準備完了!なんです。
今は日に日に深まる秋を体で感じながら元気いっぱい_〆(・c_,´・★)v
先生たちも皆にパワーをもらって負けないぐらいの授業をするぞ┗(`・∀・´●)
そして、ここにも哀愁漂う背中がひとつ・・・
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』