2011年08月30日
お盆休みに北陸へ行ってきました。
東尋坊で遊覧船に乗るのと
大本山永平寺に参拝するのを
目的として出発しました。
どちらも楽しい思い出になりました。
しかし、一番楽しかったのは
当初の目的にはなかった
日本元気劇場に造られた「戦艦・三笠」見学でした。
そう、ご覧になられている方もいらっしゃっると
思いますが、年末に完結編が放映される
NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」に登場する、
あの「戦艦・三笠」です。
艦内には、三笠の説明や日露戦争の資料に加えて、
「坂の上の雲」撮影時のパネル写真が
たくさん展示されていました。
「こんなふうに撮影したんだぁ。」と
少し興奮しました。
今から年末の「坂の上の雲」完結編が
楽しみで仕方ありません。
「早くみたい!!」
2011年08月27日
お久しぶりです!
川村です!
今日は私の休日の過ごし方を・・・ご紹介したいと思います。
実は、こう見えて料理するのが好きなんですね。
ごはんも、お菓子も。
こんなものがあったら食べたいなーとか、頭の中でイメージができたら即実行(笑
好みに合わせてちょちょいとアレンジかけて終了ですd(*´∀`*)b
手の込んだものもおいしいけれど、早い、簡単、洗い物が少ない(笑)があたしのモットーです!
「リフレッシュして、次への英気を養う」
「遊ぶときは思いっきり遊ぶ、勉強するときは全神経を集中させて取り組む」
これって、大人でも、子供でも変わらないですよね?
残された夏はあと少し。
さあ、英気も養ったことだし、ラストスパートがんばるぞ!
PS:写真は最近作った夕食です(笑
2011年08月24日
こんにちはっ!塾長ですっ!
さてさて、もうすぐ夏休みも終わり。
中学生の鹿島っ子たちは最後の仕上げの模擬試験に向け、
自分の目標や課題とガチンコで向き合っています^^
(模擬試験は一般生もOK!受けてみたい方はお急ぎください!)
そして、夏が終われば、いよいよ中3V特訓が開講!!!
「ごうかくしか見えねぇ!!!」
と、いうことで先日、申し込みが始まりました。
すると・・・
あっ・・・と言う間に2クラスが満員御礼に ><
例年にないスピード・・・。
今年の中3生はやる気が違うね!^^!
ちなみに、一般生もポスターのように受け付けています。
が、上記のように満員教室では受講を締め切りつつあります。
お考えの方、友達を誘いたい人はとにかくお早めに!!><
なお、新守山校で実施のTOPクラス、城北校で実施の準TOPクラスには
まだ若干の空きがあります^^
大人気の「ブイトク」。
ぜひお早めにお申し込みください!!!
以上、今年の夏は久しぶりに教壇に立ってる塾長からのお知らせでした!
2011年08月21日
来たる9月3日(土)、皆さまお待ちかね
「鹿島塾にしかできない保護者会」が開催されます!
もう参加のお申し込みはされましたか?
今回は全学年が対象となる保護者会のため、比較的早く定員になってしまいそうです!
というのも、今回の内容は「やる気アップ術」。
やる気があればなんでもできる!
この無敵の力をアップさせるためのとっておきの術を用意しました!
私も話者として皆さまに楽しんでいただけるよう準備中です。
やる気満々です!
ところで、先日私は娘の保育園での保育公開日に行ってきました。
元気いっぱいに水遊びする娘の姿をみていると、時間を忘れ幸せな気分に浸り現実逃避…
ん?ふと気付くと何やらいつもとは違う様子。
私にとっては、職場での見慣れた姿。
そうです、中学生がたくさん来ていて一緒に遊んでるではないですか!
うちの娘も慣れた様子で、中学生のお姉ちゃんにお水をぱしゃぱしゃかけています。
そう、夏休みを利用した職場体験だそうです。それも今日で3日目。
それぞれ、ぎこちなさはありますが一生懸命子供たちと遊んでくれています。
一人の女の子が娘の鼻水に気づきティッシュで拭いてくれました。
それやっちゃったらもう完全に保育士さんです(^o^)
ありがとね
あの中学生たちの中にはきっと将来保育士さんになる子がたくさんいるでしょう。
その子は、この先夢を実現するためずっとこの体験を忘れず心の支えにして努力していくんだと思います。
職場体験というのは夢を具体化するのに素晴らしい制度ですね。
私も子供のころにこんな機会があったらよかったな。何をしていたかな…。
ちなみに娘は現在2歳7カ月。
大きくなったら何になりたい?と聞くと元気いっぱいに『おきなわ!!』と答えます。
何がなんだか…。
2011年08月18日
先日、母のお墓参りのため伊勢志摩に高速道路で向かいました。
休日のETC割引がなくなり結構交通費だけでもかかるな~
なんて思いつつぼんやり外を眺めていると…
わ~でっかい虹!
あまりに大きく、くっきり半円に見えるのでテンションあがりまくりです。
ゲーテの言葉に『虹が10分も見えていたら、もう見る人はいなくなるだろう』というのがあります。
はかなくすぐに消えてしまうからこそより美しいと感じるといった事なのでしょうか。
しかしです。この虹はなんと30分以上私たちの走る車から見え続けたんです。
そうですね、東名阪道の長島を越えたあたりから四日市近くくらいまで。
逆に長過ぎてずっと見ちゃいました。
虹は国によっていろんな解釈をされているようです。
英語のレインボーは「雨の弓」。レイン ボー なるほど。
フランス語のアルカンシエルは「空に掛かるアーチ」。
結婚式場の名前で聞いたことありますね。
中国では蛇や竜とする風習が多いようです。
日本でも地方によって鍋づるとか橋とか。
自然現象ですから、世界中で見ることができ、様々な文化のもとでそれぞれの解釈がされているんですね。
そういえば、先日夏期講習に来てくれていた小学校3年生の男の子が教えてくれました。
アメリカでは子供の歯が抜けると枕の下に忍ばせて眠り朝になるとお金に代わっているそうです。
日本では確か屋根の上に投げたり縁の下に投げ込んだりですよね?
こんな違いも面白いものです。
夏の自由研究にあれこれ調べてみてはいかがでしょうか?
追記 娘は2歳7カ月
最近のニュースはやはりおむつがはずせつつあることです。
ますます人間らしくなってまいりました。
次回、娘のパンツ姿公開!?
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』