2011年04月20日
こんにちは。
西枇杷島校2年目になります、
教室長の杉浦です。
写真は、高校選びに大切な指標の一つ
各高校の大学進学実績です。
小中学生は、自分の志望校 受験を決める際の参考に
高校生は、自分の通学する高校の現状を知るために非常に重要な資料です。
今年は、中3生からそのまま高校講座に進む生徒も多いです。
また、高3をむかえる生徒もたくさんいます。
そんな塾生のためにも、大学入試に関する資料や掲示物をどんどん作成していきますね!
全ては、生徒たちの次なる「V」のためにと考えています。
小中学生はもちろんですが、高校生にも強い!
それが、鹿島塾・西枇杷島校です!!
2011年04月19日
今年度、2年の育児休暇を経て復職いたしました田中友紀子です。
黒川校の責任者として前任の宮越から業務と生徒への深い愛情を引き継ぐため日々奮闘中です!
明るく元気に前向きにをモットーに、努力していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日責任者交代の挨拶のため、あるご家庭にお電話させていただいたときのことです。
入塾して数カ月がたった女の子なのですが、最近わかるようになってきた英語をお母様に自慢げに話すということを聞きました!
(ま~可愛らしい!!)
「お母さん、この問題わかる?
ふ~ん、あたしわかりますけど?
余裕だよ~。」
みたいな会話ですかね?
塾に入るまではきっと
「学校の英語は大丈夫なの?」
「多分……。」
と、いまいち弾まなかった勉強の会話が今では大盛り上がり!!
嬉しいです!
勉強がわかるようになる。
成績が上がる。
だけではなく、
親子の会話がほっこりなるようなことにも
かかわることができる仕事なんだなあ
と、わたしもほっこりしました(*^_^*)
2011年04月15日
学校でも新学期が始まりました!
学年も一つ上がってまだまだ落ち着かない様子ですが、
今こそライバルとの差を付ける大きなチャンス!!
まずは、予習型の学習で、ライバルに差をつける!
塾生の皆はすでにできてますね。
でも、それで安心、ではありません。
「身につけたチカラをきちんと発揮する! 」
これも大切。
そこで大きなカギになってくるのが来週から始まるカシマのVテスト!
みんなにとって大きな意味を持つ、
定期テストの重要なポイント&高校入試レベルの問題が出題されます。
定期テストのポイントを含むということは、
「Vテストに向けて勉強する = 定期テストに向けて勉強する」
こうなるわけです。
Vテストをうまく活用して、中間テストで最高の結果を出していこう!
2011年04月12日
鹿島塾では小学部、中学部ともに
国語の指導の一環として漢字を扱っています。
とくに、小学部コ-スWin・Gの
ベ-シックでは、音読み・訓読み、筆順、画数、部首は
もちろん、漢字そのものがもつ意味までも説明して
文章読解の助けとなるように指導しています。
そんな鹿島塾だからこそ
漢字検定受検にも力を入れています!
今年度も6月4日に、光音寺校を準会場として
漢字検定を実施します。
塾生のみんな!
この機会に日頃の漢字学習で身につけた実力を発揮しよう!!
そして、普段は塾に通っていないみんなへ
準会場での受検はだれでも参加OKです!
どしどし申し込んでください!
(ただし、受検できるのは2級~10級で検定料は必要です。 詳しくは、お近くの鹿島塾の教室にお尋ねください。)
先生たちは、1人でも多くの子が
チャレンジしてくれるのを待っています!!
2011年04月05日
この春から新しく入塾したメンバ-を加えての春期講習。
ほんとうにアッという間の5日間でした。
しかし、そんな中にも私にとってかけがえのない
大切なできごとや生徒&保護者様からのお言葉が
たくさんありました。
小学生のお子様が、「授業たのしい(^o^)」と言ってくれたり、
小学生の保護者様から、「うちの子が授業がわかりやすい!、
と言っています。」というお言葉をいただけたり、
中学生のお子様&保護者様からも、
「今まで英語が苦手だったけど、英語がたのしいし好きになった(^-^)」
「これまで以上に家庭学習をするようになった!」
というお言葉を頂戴できたりと
ほんとうに「うれしい!!(^_^)」春期講習になりましたm(_ _)m
まもなく1学期授業がはじまります。
気を引き締め直して、
皆様の大切なお子様の指導に邁進してまいります。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』