2010年10月28日
塾長ですっ!
さて、40周年カウントダウン・ブログも今回が最終回。
今日は、このブログをチェックしてくれてるキミだけに
一足早く、メイン企画&プレゼントを大公開!
メイン企画「消しゴムくじ ~りたーんず~」
そうですっ!箱に手を突っ込んで、あとは当たりを己の勘を信じ引き当てる!
あの人気企画が満を持して復活!しかも、より当たりやすくパワーアップ!
上の消しゴムが出れば、4等以上が確定!!夢の特賞も!!!
その特賞!まずはAです。
ハイ!きちゃいました!
ブログクイズのヒントは「落花生」と「ねずみ先輩」でしたね。
「落花生」・・・千葉県
「ねずみ先輩」・・・マウス
千葉のマウスと言えば、ディズニーランド!
しかしっ、ただのディズニーランドではない!!
前回もワンデーパスポートが商品にありましたが、なんと今回は
泊まれちゃうんですっ!あのディズニーランドホテルにっ!!!
何ということでしょう!!!(←ビフォーアフター風に読んでねw)
ちなみに、うちの女性スタッフたちはこれを見て、目がハートになりました。
次は、特賞B!
こちらのブログクイズは難易度高めでしたね^^:
「マクドナルド」・・・マック
「りんご」・・・アップル
マック、アップルから連想されるのは、マッキントッシュのアップル社。
(・・・大ブーイングが聞こえてきます。ハイ、強引でした。すいません)
ということで、特賞Bはそのアップル社一押しのiPad!!
アプリケーションを持ち歩くという夢の機械!!
何ということでしょう!!!(←ビフォーアフ・・・・え?くどい?)
ちなみに、うちの男性スタッフたちはデジタル音痴が多いのに関わらず、
とりあえず欲しい!的な目をしました。(持ってればモテると勘違い?)
他にも個性的なプレゼントを用意して11月からスタート!!
さぁ、思いっきり楽しんでね!
2010年10月24日
塾長ですっ!
いよいよ10日後にせまった「全国統一小学生テスト」!
実はすでに、前回のお申込者数を超えました(汗)
四谷大塚の方も、「すごい伸び率ですねー。」とビックリ^^
おそらく、鹿島塾のオリジナル保護者会が好評なのと、
「見直し授業」を今回は追加したのが大きな要因かと^^;
地域の方に鹿島塾の教育熱を知ってもらうチャンス^^
スタッフ全員めちゃめちゃはりきっておりマス!
と、そんなところへテスト担当から相談が・・・
「塾長、見直し授業の申込者数が想定を超え、1教室では
はいりきらなくなってきてます。」
・・・・スゴイ。
「よしっ!申し込みの多い守山区にもう1会場増設だっ!」
「ハイっ!」
ということで、急きょ小幡校でも実施することにいたしました。
(※くわしくは小学生テストのページをご参照ください。)
本当に盛り上がっています、小学生テスト!
受験した生徒たちが成績アップのきっかけにできるよう、
きていただいた保護者様に有益な教育情報をお届けできるよう、
せいいっぱい頑張ってまいりますっ!!!!
あっ、テストの方もまだ若干ですがお席がありますっ!
ぜひ保護者会や見直し授業もセットでお申し込みください!
すべて無料です^^
↓写真は新しいトップ画面。もうチェックしたかな~?
この女の子(新守山Kさん)がこの冬の鹿島塾新CMのヒロイン役です!
楽しみにオンエアを待っててねー!
(今年のヒーロー城北校Iくんをはじめ、たくさんのご協力いただいた方、
本当に1年間ありがとう!また撮影の際はよろしくねっ!)
2010年10月21日
塾長ですっ!
そろそろ各中学校で中間テストの結果が出始めています。
2学期は1年間のなかで、もっとも長く、重要単元をたくさん扱う学期。
そして、一方で部活の大会や学校行事なども多いため、成績マネジメントが
難しい時期と言えます。
しかし、我らが鹿島塾生は違う。
そんな2学期だからこそチャンスなんだ!
範囲が広い。 → 学習計画をしっかり立てた者が勝利する!
部活が忙しい。 → テスト1週間前からの効率の良い対策が出来た者が勝利 する!(逆にいえばそれまでの基礎固めが重要!)
『定期テストに強い塾』
鹿島塾の一番のプライドです。
生徒たちに自信と夢を与えるため、朝学を筆頭に、200%のテスト対策を
創っていきます!
※ 全教室のテスト結果が出揃い次第、写真のデザインの結果報告ビラを
制作し、お配りしていきます。塾生たちの躍進ぶりを是非ご覧ください!
↓ガンバルンバってこんな派生の仕方が出来るんだ!?ってか、だったら
なんでもいけそうな気がする・・・(笑)F永、恐るべし><
2010年10月18日
塾長ですっ!
いよいよ11月1日から40周年企画がスタート!
塾生感謝企画も、地域感謝企画も、35周年の時とは
比べ物にならないほどにパワーアップ^^
上の写真はメインビジュアルです。
鹿島の新文化である『ぐーたっち』を中心に置いて"進化″を、
周りに普遍的な鹿島の『スピリット』を散りばめ"伝統″を、
その進化と伝統で40周年を表現しています。
(ちなみに手はHとり先生とOばた校Kさんの手です)
このHPでも特設ページを作る予定!
楽しみに待っててください!!
※本日はチラシが折り込まれています。
是非、ご覧ください。
なお、一部表記に誤りがあります。
小学生テスト保護者会時間
誤)10:10~11:30 正)9:10~10:30
お詫びし訂正申し上げます。
2010年10月12日
塾長ですっ!
さて、上の写真は誰でしょう???
そうですね、今回ノーベル化学賞を受賞した根岸英一教授です。
根岸さんはアメリカのパデュー大(インディアナ州)の教授。
一般的に、研究主体の教授が多いなか、根岸さんは学生の指導(講義)に
とても熱心な教授なのだそうです。
(ノーベル賞を受賞した日も普通に講義を行ったそう!学生がびっくり!)
根岸さんは日本の教育についてこう言っています。
「日本の厳しい受験競争は、若者の訓練に貢献する。
ただ、もっと外(外国)へ出て欲しい。
外から日本を見るという視点がとても大切なんだ。」
このコメントを聞いて、とても共感を覚えました。
グローバル社会が進むなかで、日本は取り残されつつあります。
法人税の問題や技術を売り込む国策に乏しいという政治的背景もありますが、
教育の問題はもっと大きいと感じます。
以前、イギリス研修に行った際、名門ラグビー高校の先生はこう言いました。
「日本の留学生は英単語や文法を本当によく勉強している。
ただ使えないんだ。
ミスを怖がり、積極的なコミュニケーションをとろうとしない。
短期留学ではそれは致命的。
他のアジアの国の子たちのほうが、最初はジェスチャーを多用しても、
最終的には使える会話力を習得して帰って行くよ。」
ちなみに愛知県の子たちは、外国どころか他県に出ないのでも有名です。
愛知県がトヨタをはじめとしたメーカー主導で成り立っている内は、
それでもいいでしょう。
しかし、きっと遠くない内に、それでは追いつかない時代がくる。
学歴+人間力が求められる時代。
外国も含めた大きなフィールドで、子どもの教育を考えていかねばなりませんね。
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』