2022年05月11日
進捗面談の際に
「ゴールデンウイークは塾もお休みです!」
と言うと大概の生徒は
「イェーイ」と返ってきます。
何人かは「開けてほしかった」
と大変素晴らしいご意見をいただいたのですが…。
すまん。
俺も人間や。
休ませてくれ。
と言ったとか
言わなかったとか。
飯塚です。
たまにはいいよね。
昨年、息子くんが修学旅行で京都に行ったのですが
どうも行けなかったところがあるらしく
京都へ行きたいと言っておりましたので
感染対策は万全で向かいました。
何故
去年は心臓止まっておりますので
(5/1ブログ参照)
浮かれず生きていることが大切な
気が抜けない休暇でした。
どこもマスクは皆していましたが
人出はコロナ前と変わらない多さでしたね。
プランを立てることが旅行の醍醐味。
スマホアプリで旅のしおりなんかつくる飯塚。
ココでコレを見てー
ココでコレを食べてー
ココでコレを買ってー
みたいな計画を立てます。
(おやおや…フォーサイトと通ずるものがありますね)
で
計画通りいかないわけですよ。
初っ端から。
まず伏見稲荷。
めちゃめちゃ鳥居あるところ。
それぐらいの知識で行ったら。
めちゃめちゃ山登り。
嫁ちゃん途中でギブ。
息子くんには負けられぬと張り切る父。
ホントは嫁ちゃんと一緒にギブしたかった。
拝んでおしまいぐらいに思ってたので
出鼻からかなりのタイムオーバー。
先にランチへ。
予定のお店。
店休日…。
急遽、適当に食べ歩く。
行きたかったコーヒーショップ断念。
三十三間堂へ
こちらは予定よりも早く拝観終了。
隣にお寺があるとのことだったので予定外に拝観。
そこにはなんと俵屋宗達の「白像図」が!
俵屋宗達は風神雷神図屏風の人ね。
(風神雷神屏風がある建仁寺もおススメです!)
大人になってわかった俵屋宗達のエモさ!
江戸時代にこんなファニーな象さんを描けます?
感動ですわ。
(宗達白像図で調べて!)
まぁ初日からこんな感じです。
でも予定通りいかなくてもいいのよ。
それもまた思い出。
修正する判断と決断が大切です。
2日目は宇治へ
平等院鳳凰堂へ
朝イチで行ったのにめちゃ並んでる…。
結局、中には入らず外のみ…。
でスマホでとった鳳凰堂がコチラです!
(最近のスマホカメラしゅごぃ…)
宇治川を散歩したり
近くのお寺でツツジを見たりして
渋滞を恐れ、早めに帰ってまいりました。
で
これは飯塚家あるあるなんですが
旅行から帰ってきた日の夕食って
みなさまどうしてますか?
別に決めたわけでもないのですが
帰りの車の中で
「今日の夜ご飯どうする?」
みたいな話になったんですよ。
飯塚家は絶対
「マックでいいじゃね?」
ってなるのです。
例にもれず今回も
マックでチキンタツタ買って帰りましたとさ。
次に旅行行けるとしたら…
金沢に行きたい!
息子くんには○寿司のノドグロじゃなく
本物のノドグロを食べてほしい。
でもいつになることやら…。
という
旅行記報告でした。
さて、次回のブログは?
「火おこし奉行ですがなにか?」
「怒りの獣神熱唱!」
「最近、タマネギの値段が高くて困ってます」
の3本です。
次回もまた見てくださいね!
じゃんけんポン!
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』
投稿者
飯塚