2021年01月05日
こんにちは! 黒川校Brossの水野です。
鹿島ブログを御愛読していただきありがとうございます!
2021年が始まりました。
年末にはあれもやっておきたかった、これは出来て良かったなど1年を振り返り、年の始まりと共に僕は新しいことに挑戦したいと思っていました。
今回紹介させていただくのはプラスチックの板、通称「プラ板(ばん)」についてです。アニメやゲーム等のグッズで「高い!」と思ったことはありませんか?じつはキーホルダーやストラップなどハンドメイドで比較的安価で作ることができるのです。以下から制作手順を示していきます。
最初に市販のプラ版を用意し、作りたいものの形に切ります。このときのコツは作りたい大きさの6倍の大きさに切ります。
切ったら着色方法を決めます。通常色ペンで塗るのが普通ですが、細かい作品には不向きなので色鉛筆で挑戦します。しかし、プラスチック製の定規に色鉛筆で塗るように本来色は着きません。そこで切ったプラ板を紙やすりでわざと傷つけます。このときの紙やすりを番号200~400のものを使用します。(番号が高い程細かい)粗いものを使用すると色が上手く着かない事があります。
削り終えたら絵を描きます。自信がない場合ではプラ板は透けているので写しが可能です。
次にオーブントースターで焼くのですが、この工程が一番難しいです。焼き始めると曲がったり、縮み始まります。縮み終わったら取り出しますが、早すぎると形が歪んでいたり、遅すぎると溶けて形が変わってしまいます。取り出したら熱いうちに平らな物で押さえつけて平らにします。結果最初の大きさの約6分の1になります。
仕上げにニスを塗ると表面保護が出来ます。そして穴を開けて、100均の店等で販売してるストラップやボールチェーンを通せば気に入った所に付けることができます。
いかがでしたか?このようにして自分の好きなキャラクターを思いのまま作ることができます。今回僕はYouTubeでのPlottアニメ「テイコウペンギン」「混血のカレコレ」「全力回避フラグちゃん!」「秘密結社ヤルミナティー」「¥満解決!閻魔ちゃん」「ブラックチャンネル」のキャラクターを作ってみました。
最近のように外に出にくい日々にぴったりだと思います。皆さんも新しいことに挑戦してみて下さい。
受験生の皆さん、大変な状況下での受験になると思います。人一倍体調管理や感染症対策を行い、残りの期間を有意義に過ごして勉強を頑張ってください。
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』
投稿者
田中ゆきこ