2019年11月29日
みなさま、こんにちは。
川村です。
約1か月ぶりのブログ登場ですね。
今回は私の趣味について少し。
実は、結構いろいろあるんです。
しかも、ジャンルもバラバラなんです。
そして、意外とインドアなんです。
・読書
月に3冊は読むようにしています。今読んでいるのは新井紀子先生の話題作の第2弾。お子様の学習でお悩みの保護者様にもご一読いただきたい一冊です。
真面目な本も読みますが、エッセイ、マンガ、ラノベ、何でも読みます。好き嫌いしません。
・ごはん全般を作って、たまにスイーツ。
老後は自宅の一室でおばんざいのお店がしたい、と本気で考えた時期があります。自分が食べるものは無頓着です。1週間同じものが続いても平気です。
でも食べてくれた人の「おいしい」「この味付け好き」がサイコーに嬉しいです。
逆に「これってこうしたほうがいいんじゃない?」と改善箇所を指摘してもらうのも同じくらい好きです。
ですが、持ち家もなければ、ごはんも自己満足の域、飲食店は夢のまた夢ですね。
・ジグソーパズル
秋に栗をひたすら剥くのと同じで、単純作業に没頭できます。お茶も飲まず、無音で永遠に楽しめます。でも、完成してしまうと達成感より空虚感がひどいので、そんなにたくさんやりません。栗は毎年剥いています。
・観劇
舞台鑑賞が好きです。
ミュージカルでもストレートでも。ミュージカル映画も好き。
最近で有名なものだと「the greatest showman」ですね。
主役のヒューもザックもかっこいいですが、何と言ってもキアラの「this is me」。弱気な自分を吹き飛ばしてまた前に進む勇気をくれるんです。
・ぬりえ
授業の際に描いた棒人間ですら笑われていたほど画才のない川村ですが、色彩感覚は実は長けているんじゃないか、とちょっと思ったりしています。
今はスマホアプリでもお手軽にできますね。時間つぶしにはつむ〇むの次にいいと思っています。
今日は長文になってしまいましたが、私を少し知ってもらえたでしょうか?
写真は最近アプリで作ったぬりえです。
またベトナムに行きたいなーーーと思いを馳せて。
それではっ!!!
鹿島塾ホームページ
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』
投稿者
川村