2021年01月13日
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
本部の川村です。
年が明けて入試に向けてラストスパートの鹿島塾。
生徒たちの元気な声が今日も響いています。
ですが!!
ブログを見てくださるお客様へ案内です!(^^)!
【いよいよ開幕!
勉強の常識を変えろ!
カシマフェス】
オープニングアクトは・・・スマホで保護者会!!
(まだまだコロナが猛威を奮うなか、教育が変わることは知っていても、なかなか新しい学びへの挑戦は難しい・・・)
そんな声を受けて、この春鹿島塾が立ち上がります!新しい学力獲得へ!意識をchange!挑戦のchance!それがカシマフェスです!
そのオープニングアクトを飾るのは「スマホで保護者会」★
今回、教育界では知らぬ者はいないほどの賢者達が「鹿島塾のためだけに特別出演」!20分のYouTubeで最新の教育情報をお届けします!
そんな特別番組のラインナップはこちら!!!
↓
↓
↓
↓
★日本全国の放課後の学びを知り尽くす賢者!
★あの有名な数学参考書を執筆した賢者!
★英語なんてやれば出来る!大人気予備校の賢者
★愛知県の高校入試を知り尽くす賢者
★最終回 生放送SPECIAL★
第1回は1月17日(日)午前10時~配信予定!
参加方法は、アドレスをタップするだけ!
誰でもご参加いただけますので、お友人、親戚などなど、鹿島塾のLINEへお知らせくださいね。
ご視聴お待ちしておりまーーす(^^♪
鹿島塾では、学習に関する相談もお受けしておりますので、ぜひHPをポチッとしてみてください(*´・д・)σ
鹿島塾ホームページはこちらから
お電話でもお受けいたします!
フリーダイヤル:0120-55-7657
受付時間 / 10:00~17:00(月~金)
2020年12月27日
我が家の丸鶏ローストチキンでこんにちは。
本部の川村です。
今年も残すところあと少しですね。
入試までもあと1か月ほどになりました。
そこで、あと1か月、時間を無駄にしたくないそこのあなた!!
今一度自分の学習方法を振り返ってみてはどうでしょうか?
その時のポイントはコレ!
★時間は計って演習していますか?
受験校の過去問、模試、様々なものに目安時間が設定されています。
時間通りにキッチンタイマーをセットしてやってみましょう。
解ける解けない以前に、限られた時間の中でやり切る練習も必要です。
★満点を取ることが目的ではない
特に入試問題。
満点を取る必要はありません。
先生に自分がその高校に合格するために難点必要か、確認していますか?
合格を勝ち取った先にまた新しいミライが待っています。
あくまでも入試はそれに向けた通過点のひとつ。
しっかりと自分が合格のために必要な点数を把握しておこう。
気になった人は鹿島塾の先生に相談してみるとイイネ(^^♪
★「全くできない問題をできるようにする」よりも「やり方わかってたのに途中の計算ミスでバツになった問題を確実に正解できるようにする」ことに焦点をおく
出来ないことができるようになることでももちろん得点にはつながります。
ですが、分かってたのに途中のミスで落としてしまった問題をできるようにするほうが圧倒的に時間が短縮できます。
ここからは1分1秒でも無駄にしたくないのであれば、自分が確実にできる技をしっかりと100発100中で出来るように仕上げるほうが結果として合格にちかづけることになります。
★気持ちで負けない
中には自信がないまたは合格の可能性が見込めないチャレンジ状態で受験する子もいるでしょう。
合格が人生の全てではありません。
あくまでも通過点です。
結果が届くまでの過程で先に書いた3つのように徹底度を高めてやり切れていたか、自分の学習に後悔がないかも大切です。
ここでの頑張りが次のステップでの自信につながります。
試験当日は、先生でもなく、両親でもなく、兄弟でもなく、自分自身が試験を解きます。
自分の力を最大限に発揮できるよう、心も整えて臨みましょう。
ここに書いたことはあくまでも一例です。
よいと思ったものは即採用、自分に不要と思ったら無視、ぐらいはっきり取捨選択してOKです。
この選択も貴重な時間を割きますからね。
カシマの先生たちも最後の一押し、一緒に頑張ります!!
鹿島塾では、学習に関する相談もお受けしておりますので、ぜひHPをポチッとしてみてください(*´・д・)σ
鹿島塾ホームページはこちらから
お電話でもお受けいたします!
フリーダイヤル:0120-55-7657
受付時間 / 10:00~17:00(月~金)
2020年12月10日
こんにちは。
本部の川村です。
12月に入り、入試に向けての本格的な学習が進んでいます。
鹿島塾でも中3&高3生の自習滞在時間が長くなり、質問の嵐が巻き起こっており真す・・・。
残された時間はみんなに平等だからこそ、最後の最後、合格をつかみ取るまで踏ん張りたいですね。
今年空前の大ブームとなっている鬼●の刃でも主人公の彼が言っていましたね。
俺は今までよくやってきた!!
俺はできる奴だ!!
そして今日も!!
これからも!!
折れていても!!
俺が挫けることは絶対にな無い!!
まさにこの言葉が今の受験生にはぴったりかも。と勝手に思っています。
ここまでやってきた自分を認めてくれるのは周りの人間かもしれない。
でも、自分で自分を認めてあげることがもっとも重要なのではないでしょうか?
そういえば、マラソンのオリンピックメダリストの有森裕子も「初めて自分で自分をほめたい」って言ってたなぁ・・・。
全てが終わった後、皆さんは自分を誇れるような悔いのない受験になりますように。
受験指導に関する相談もお受けしておりますので、ぜひHPをポチッとしてみてください(*´・д・)σ
鹿島塾ホームページはこちらから
お電話でもお受けいたします!
フリーダイヤル:0120-55-7657
受付時間 / 10:00~17:00(月~金)
2020年11月24日
こんにちは!
本部の川村です。
まだ、はじまってもいない入試ですが、既にその先のことが議論されています(汗)
なんと、一般選抜の学力検査で第1志望校と第2志望校の計2回受検している現行方式を改め、受検回数を1回にすべきとする提言をまとめたそうです。
このままいくと、2023年度(令和5年度)入学者選抜から新しい制度が導入されることになります。
新制度では、一般選抜で今までどおり2校に志願できることとするが、学力検査の受検は1回になります。
各校で校内順位を決定する際は、学力検査の成績を資料として使うことになるようです。出題教科は、いままでどおりの国語・社会・数学・理科・外国語(英語)の5科です。
一般選抜における面接の有無は各高校の裁量!ということは、面接のない学校も出てくるのかも・・・。
学力検査が1回になると、採点も早くおわりそうですね。
推薦入試は、以前のように一般入試の前に行い、学力検査がなくなる。また、「特色選抜」を新たに設けるようで、この内容が気になりますね!
まだまだ確定事項も少ないですが、今までよりももっと各高校の特色が出そうですね。
ちょっとのドキドキと、たくさんのワクワク。
受験指導に関する相談もお受けしておりますので、ぜひHPをポチッとしてみてください(*´・д・)σ
鹿島塾ホームページはこちらから
お電話でもお受けいたします!
フリーダイヤル:0120-55-7657
受付時間 / 10:00~17:00(月~金)
2020年11月07日
こんにちは。
本部の川村です。
タイトルにもある通り、名前、変わります。
「科学的にモノづくりを理解し、技術革新にも対応できる若者の育成を目指す」目的からの変更となります。
これに伴って、学科再編・募集単位の見直しも同時に行われます。
もっと詳しくいくと・・・
●理工科
モノづくり企業の技術開発者や理工系大学を麺座主テクノロジストの育成
●IT工学科
急速にデジタル化が進むモノづくり現場の即戦力となるIT人材の育成
●環境工学科
「SDGs未来都市」である愛知県のモノづくり産業の発展に貢献できる人材の育成
●ロボット工学科
ロボットを活用する産業の技術者・技能者として活躍するための創造力と即戦力を兼ね備えた人材を育成
●生活コース
将来「モノづくり女子」として活躍できる人材、また男女共同参画社会の視点からモノづくりをしながら仕事と生活を両立できる人材の育成
と、各科やコースにも目的があり、結構具体的に書かれています。
やりたいことが明確になっている場合は、上記のような内容も参考にしてみるのもいいかもしれませんね!
名古屋の学習塾「鹿島塾」のホームぺージはこちら
受験指導に関する相談もお受けしておりますので、ぜひHPをポチッとしてみてください(*´・д・)σ
鹿島塾ホームページはこちらから
お電話でもお受けいたします!
フリーダイヤル:0120-55-7657
受付時間 / 10:00~17:00(月~金)
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』
投稿者
川村