2021年02月08日
こんにちは最近進撃の巨人にはまっている山田校の墨です。
1月30日に光音寺校で漢字検定が行われました。
山田校PATCHからは3人チャレンジしてくれました。
12月に受けると決め、たくさん勉強をしていました。
1つ上の学年のものやまだ習っていないものばかりでしたが合格したい!という気持ちで前向きに取り組んでくれました。
途中点数が伸びずに悩んだり、相談を受けることもありました。
しかし当日はすらすら問題を解いていました。3人とも自信がある!と言っていたので私も一安心です…
小学校1年生から目標のテストに向け勉強をする、毎日勉強する習慣がついていることが将来の宝物になっていると思うばかりです…。
2月2日には節分ということで豆まきをしました。
鬼になるのは初めてでしたがしっかり退治されました!
この日は退治されるまで鬼で仕事を…鬼になってもマスクは大切です。
いよいよ私立入試が終わりました。
公立入試に向けて総仕上げの1か月。
来週からは直前Vが始まります!
できることはまだまだたくさん。最後まで一緒に走りぬきましょう!
家にいる時間が増えたので進撃の巨人を見始めることに…
…最高におもしろい!進撃の巨人もいよいよファイナルシーズン。
なにかお勧めのアニメ、映画情報ください!
名古屋の学習塾「鹿島塾」のホームぺージはこちら
2021年01月23日
こんにちは、最近体力の低下を感じている山田校の墨です。
山田校では寒いなと教室でファンヒータにくっつき丸まっている私に「鬼ごっこしよ!」と毎日お誘いがあります。
鬼ごっこの時「あつい!」と上着を脱いで走る生徒をみて子供は風の子という言葉を思い出しました。
なんで子供は寒くないのかなと調べてみると大人より体温が高いからだそうです。
では子供は 風の子 に対して大人は 何の子 なのでしょう?調べてみてください!
そして鬼ごっこをするたびに昔より体力が落ちているなと実感する日々です。
風邪予防のためにも体力をつけるためにも毎日鬼ごっこを続けています…
PATCH新守山校では体験保育を実施しました。
年長さんの子たちとシートに取り組んだり、会議をしたり、缶バッチを作ったり…私にも缶バッチを作ってくれました!
去年の12月に制作した粘土工作がいよいよ完成!
クリスマスカラーのフクロウです!
クリスマスの帽子をかぶったフクロウ、とてもかわいい作品になりました。
星を作るのに苦戦していましたが大人の手を借りることなく作り上げてくれました。
イベントがあるごとに1人でできるようになっていることが増えているなと思います。
次のイベントは漢字検定!みんなで10級と9級にチャレンジ!
みんな冬休みから頑張って勉強してくれています。
結果が楽しみです!
来週には私立高校の推薦入試。
いよいよ本番が近づいてきました。
今まで勉強してきたことがすべて出し切れるような1日になりますように。
学年末テストでも1年で1番いい結果を中3の子たちが出してくれました。
冬休み、正月、頑張ってきた結果だと思います。
公立入試まで残り僅か。まだまだ点数は伸ばせます。
苦手なものを復習して得意なもので自信をつけてのぞみましょう。
そろそろ神社に行こうかなと思っている私です。
2021年01月06日
2020年12月25日、山田校PATCHにサンタさんが来ました!
プレゼント開封はドキドキ…中身は鉛筆削りや塗り絵など…とても喜んでくれました。
クリスマスパーティーでは、みんなでサンタになりきりツリーを作ってワンダールームを飾りつけ。
今回ワンダールームの飾り付けではクリスマスパーティーと英語で書いてくれました!
SPEAKでの成果がでており、少しうれしくなりました。
お昼ご飯にはチキン、おやつにはドーナッツ、ケーキを食べました!
はじめてサンタになったクリスマス、とても素敵な1日となりました。
PATCHで取り組んでいた粘土工作もいよいよ完成。
クリスマスカラーのフクロウを作りました。
星を付けるのに苦労していましたが綺麗に星を作ることができました。
次は缶バッチ企画、どんな缶バッチができるのか今から楽しみです。
新年1日目は新守山校で正月Vでした!
数学から2021年スタート。普段寝ている1月1日にみんなに会い有意義な時間を過ごすことができました。
いろいろな校舎の子に会うことができ、素敵な経験でした。
みんなにとって刺激のある1日になったと思います。
理科ではそうだったんだ!知らなかった!そう覚えるといいんだ!とたくさんの発見をしてくれた子が多くいました。
始まるときに苦手です、と言っていた子が最後にはできるようになってきた!と言ってくれました。
今回の正月Vでできなかったことや苦手だと思った範囲の復習をしっかりし、参加しただけで終わらないように受験までの時間を過ごせるといいですね。
みんなの反応が良かった体のしくみ…本番で出たらしっかり解いてくれることでしょう。
受験までのラストスパート全力で走りぬきましょう!
鹿島塾チムスタへはここから!
2020年12月20日
こんにちは、最近美文字練習をするのにはまっている山田校の墨です。
自分の字に少しコンプレックスがあったので、練習をしています。
ひらがなの"す"と"ゆ"のバランスが難しく苦戦中です。
どちらも自分の名前にはいっているので綺麗にかけるようになりたいです。
美文字練習をするようになったきっかけはPATCHの子です!
お迎えの際、保護者の方が勉強の時間の際スタッフがとても字を綺麗にかけるようになっていると教えてくれました。
初めて来た時にはひらがなが書けなかったのに今ではみんなに褒められるくらい綺麗に字を書けるようになり、ここはもっと長くだよ!と教えてくれるようになりました。
漢字検定の勉強でもはね・とめ・はらいなどに気を付けて新しい漢字をたくさん覚え、綺麗に書いてくれているので結果が楽しみです!
粘土工作もいよいよ完成間近!さてどんな作品になったのか…次回のブログで!
今年はPATCHでのクリスマスパーティー、次の日からは冬期講習がスタート!
次の学年に向けて1年の復習、中3は受験へのラストスパート。
しっかり計画を立て自分に足りないものが見つかる有意義な5日間にしましょう!
そして正月Vで最高のスタートダッシュを!
最後に荒井先生とPATCHの子と6年生の子に名前を書いてもらいました!
誰がどれを書いたでしょう?
鹿島塾ホームページはこちらから
2020年12月03日
こんにちは、最近筋トレにハマっている山田校の墨です。
今年も残すところあと1か月となりました。
中学生の皆さんは期末テストが帰ってきている頃でしょうか?
PATCHでは次のイベントに向け準備中です…
前回のポスターイベントでは見事山田校の作品が鹿島代表賞に!
頑張って悩んで書き、色を丁寧に塗っていました。
その作品が選ばれてとてもうれしく思います。
次のイベントでもきっと素敵な作品になることでしょう…
計画の段階からとても楽しみです。
12月は粘土イベントにクリスマスパーティー、楽しい1か月になること間違いなし。充実した1か月をPATCHで過ごしてほしいです!
算数検定の賞状が届き表彰式を行いました。
とても喜んでいる姿、お友達のことを褒めている姿を見て私まで笑みが…
3人とも次は漢字検定にチャレンジ!
いろいろな問題、テスト、検定に挑戦している姿はとてもかっこいいなと思うばかり。
もうすでに次の漢字検定での合格を目指し勉強中…
私も検定を受けてみようかなと検討中です。
中学生も期末テストが終わり受験に向けて復習に励んでいます。
これからの時期、取捨選択をすることがとても大切になってきます。
受験本番までの学習計画はたてましたか?
受験までに絶対にやっておきたいことを書き出してみると意外とたくさんあったりします。
その中でも大切な問題、苦手なもの、もうすでにできるものを分け、今の自分に本当に必要なものを探してみてください。
受験までの貴重な時間を悔いのないよう過ごしましょう。
そんな私は最近筋トレにハマっています。
夏までに理想の体型になりたいなと計画中です。
自分がつけたい部分の筋肉を調べ、その部位に効果的な筋トレを進めています。
筋肉痛に悩まされえる日々ですが、しっかりと意識して取り組むと違うなと実感しております。
私も取捨選択しながら筋トレを進めていかないと…
名古屋の学習塾「鹿島塾」のホームぺージはこちら
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』
投稿者
墨