2020年07月17日
ども。
北区の「池谷兄弟の弟の方」中元です。
みんなもしっかり運動して「perfect body」手に入れましょう!
あれ?これってケインコスギだっけ・・・??
さぁ、学校のテストもひと段落し、いよいよ夏休みがやってきますね。
夏休みと言ってもコロナの影響で学校にずっといけない期間があったので、
あまり待ってました感がないのかもしれませんが。
そんな城北校の教室の様子はというと、上の写真の通りです。
みんなSD(ソーシャルディスタンス)を保ちながらチムスタを楽しんでおりました。
なにやら学校の授業も最近ではチムスタチックになってきたそうで、チムスタで育ったカシマ生たちは
周りの子よりも一歩も二歩もリードできているとの声をもらってます^^
素晴らしいぞ♪
まだなかなか浸透していないチムスタですが、このブログの一部だけでは魅力が伝わりません。
ハッキリ言って、百聞は一見に如かず、本当に一度ご体験いただけると良さがわかります!
是非一度体験しにきてください!
そして、このテスト対策でみんなが手にした栄光は、ある形で発表をする予定!
そんな形で登場するかはお楽しみに^^
で、新しいことが始まれば、必然と忘れがちなのが「初心」
一度初心に立ち返ろうと、携帯の写真や、お家にあるみんなから、そしてみんなのお母さん・お父さんからもらった手紙を最近読み返したり、見返したりしていました。
実は勿体無いお化けが生まれつき取り憑いているので、ボクはなかなか物が捨てられないのです。
だから今までもらったものもほぼ全部取ってあります。
手紙は今読み返しても泣けてくる内容のものもあれば、「中元先生のお陰で今があります!ありがとうございました!また会いに行ってもいいですか?毎日顔出します!」という言葉が最後でそれ以来会っていない子や、様々なんですが、どの子も、どのお母さまもお父さまも昨日の事のように記憶が蘇ります。
不思議ですよね。
手紙の話をすると長くなるので(H、もっと会いに来いよ。M&M、今年受験だね。吹奏楽部のコンサートも中止になって、やるせない気持ち一杯だけど、受験頑張って!H、大学生になってから全然会いに来ないな。早くこいよ。)、今日は写真を取り上げます。
この写真は、浄心本通校に移転統合する前の上名古屋校の階段です。
ボクの教室長生活はここから始まりました。
いまだに覚えていますが、初めてきたときは周りのみんなが人見知りがすごくて、全く話してくれなくて。
どうしようかって悩んだ時に、一番最初に思いついたのが、校舎を明るくしよう!でした。
掲示物をたくさん貼り、外で出迎えを誰よりも早くして、近所の方々とたくさん話をして、みんなの部活の様子もたまに見に行ったり、学校行事に参加したりするようになりました。
気づけば最初に赴任した時より2.5倍近くの子たちが通う教室になっていました。
その後、転勤が決まり、最後に教室を離れる時に撮った一枚です。
みんなと闘った日々は今でも一ミリも忘れてはいません。
そしてそして。
ボクを語る上で絶対に外せない二人です。
今は事情があり、別の世界で活躍している二人ですが、今のボクがこうしていられるのも、
間違いなくこの二人のおかげです。
3人でいる時はいつも笑っていました。
本当に色々あったけど、毎日が楽しくて、辛い時も必ず三人で支え合ってきました。
カシマは毎日進化しています。
時代のニーズに合わせ、たくさんのことを提供していっています。
でも、友情だけは変わらないと思っています。
どんなことがあっても、支え合って、助け合って、いろんな困難を乗り越えられる。
友情って本当に素晴らしいと思います。
もう一度言いますが、本当にボクはこの二人には感謝しています。
みんなにはそんな「家族」と呼べる仲間、友達はいますか?
カシマではそんな出会いがきっとあります。
どんな時も一緒に笑い合える仲間を是非探しにきてください。
(๑˃̵ᴗ˂̵)gヨシ!
あ!体重計載せるの忘れた・・・。
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』