2015年01月18日
こんにちは、光音寺校の関です。
今日は大学入試の第一関門センター試験が行われています。
私も2回受験しましたが、それからもう6年・・・時間が経つのは
早いです><
その当時は大学進学が決まり、「もうセンターのことは考えなくて
いいな~」と思っていました。
しかしそれから3年後、鹿島塾にアルバイトとして戻った時高校3
年生を中心に担当していたので、
再びセンターについての研究が始まりました。
現状のセンターは速読と問題解答のテクニックを養えば高得点をだ
せる試験ですが、2020年度から
試験が大きく変更になり、マーク式が記述式に変更になります。
つまり暗記力よりも思考力を問われる事になり、現在よりも難しく
なる可能性があります。
日本の教育が大きく変化する時期に立ち会えるのは、なにかこう嬉
しい気分になりますね^ ^
これから受ける生徒のみんなには「マジか・・・・」という気分だ
とは思いますが。
英語をずっと研究してきたこともあり、毎年センター英語と名大英
語、東大英語は問題を解いていますが
今年はどうなるか・・・ちなみに東大の英語は「良い問題が多い」
と受験界では言われていますが、その理由としては
思考力を身につけないと解けない問題が多いからなのです。なので
自分自身の思考力を養える良い機会なので楽しみです。
年度によっては「嘘でしょ!?」と言葉にしてしまうこともありま
すが・・・
これを書き終わる頃にはもう問題が配信されているかな?さあ解い
てみますか!!
そして最善を尽くせ受験生!!
ちなみに前回のNARUTOに関しては正月休みに友人と見てきました。
よかったです!!
15年間感動をありがとう!!笑
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』