2018年04月23日
こんにちは!
鹿島塾個別指導部門責任者の田中です^^
先週から小学校の近くで鹿島塾の個別指導の案内を配布しています。
みんなはもうもらったかな?
鹿島塾の案内にはいつも何かのお土産もついていてとってもお得♪
さらに今回はみんなの思考力を伸ばす問題を裏面に掲載していました。
もう解いてみたかな?
答えはわかったかな?
ヒントは「しばらくして」から男の子が手を挙げたことだよ。
いまから答えを書くからヒントを読んでもう少し考えたい!という子は読み進めるのをストップしてね!
さてズバリ、答えは「Cくん」です。
解説しますね。
ポイントはDはBとCの帽子の色を見られる位置にいるということ。
例えば、BとCが同じ色の帽子をかぶっていた場合(例:2人とも赤の帽子)、Dは自分の帽子が片方の色(この場合、白)であるということが分かり、簡単に自分の帽子の色がわかるよね。
だけど、BとCが違った色の帽子をかぶっているから、Dは自分の帽子の色が分からない。だから何も言えないよね。このDの状況をCが把握すればCは「自分の帽子の色は目の前にいるBと違う色だ!」と予想することができるというわけだ。
CとDの心の声を聞いてみると、、
D「う~目の前の2人の帽子の色が違うから、僕のが何色なのかさっぱりわからない…」
C「Bと僕の色が見えているはずのDが何も言わないなぁ。ってことは、Bと僕は帽子の色が違うってことか!ってことは、Bが白だから、僕は赤だ!!!!よっっしゃ~~~~^^」
というわけです。
わかったかな?
鹿島塾の個別指導では、こんな風に面白くて難しい問題を毎週、一緒に解いていきます。解き方は一通りじゃないし、答えにたどり着くまでのプロセスも大切。自分のペースでじっくりと考えて思考力を鍛えていきます。
低学年の子は16時からの授業も開講しています。
ぜひ一度体験に来てみてね~。
2012年11月03日
こんにちはっ!
こないだの健康診断でも身長は179.9cm・・・。
夢の180cmに3○年間、一度も届きません(涙)
「大きいですね。身長いくつですか?」
とよくある質問に対し、
「180です!(ドヤ顔)」
といつかは答えてみたい塾長です^^(前置き長いね・・・汗)
さて、いよいよ明日は全国統一小学生テスト!
過去最高の受験者数でおおいに盛り上がっています^^
そして、同時実施の保護者会「寝る子は育つ!?」。
睡眠と成績の相関から、正しい睡眠の仕方を伝授しますよ!^^
こちらもどの教室も大盛況のお申込み!^^
まだ、若干ですが当日席もございますので、
これを読んで「行ってみようかしら?」という方は
直接、明日の朝9時20分までに会場までお越しください!!!
(写真は、山田校の話者、マッスル戸田先生です^^)
2012年09月29日
こんにちはっ!
塾長です^^
さて、明日9月30日はVロード2!
鹿島塾の私立高校入試説明会ですっ!!!
今年はNEXT(大学入試説明会)もあったため、Vロードは全3回!
そのラストを飾るのが、このVロード2なわけです!
では、Vロード2のスゴいところを挙げていきましょう^^
1.市内を中心に全15校40名の私学の先生が集結!
2.鹿島塾の生徒たちだけのために説明をしてくれる!
3.質問をすれば、何だって答えてくれる!
塾長が声を大にして伝えたいのが3番です!!
高校のブース形式の説明会は、私学組合主催のもの、
模擬試験会社主催のもの、などたくさんあります。
が、学校関係者や塾業界関係者、OBやOGなどもいて、
「来年の受験者だけに向けた突っ込んだ話」が聞きにくい、
という難点があります。
(学校の先生も話しにくい)
ところが、鹿島のVロード2は、鹿島塾生だけ、
しかも、ほぼ全員が来春受験を考えている子たち!という状況だから、
先生たちも色々なことを話していただけます。
部活動の裏側、大学進学実績の裏側、そして来春の募集環境まで。
さぁ、参加予定の皆さん、質問いっぱいもっていこうな!
そして1校でも多くブースを回ろう!^^
「考えていなかった高校が志望校になる」なんてことも・・・?^^
それでは明日、会場で会おう!
See you tomorrow !
2012年09月15日
こんにちは!
塾長ですっ!
いよいよ明日は、Vロードネクスト!
そう、鹿島塾の大学入試説明会です。
どんな話が聞けるのか?
ちょっとご紹介しますね!
『文部科学省は「20代までの留学経験率10%」を目標に?』
簡単に言えば、
国が「10人に1人は留学を経験する教育環境」を
作ろうとしているってことです。
日本はグローバル化において遅れをとっていると言われます。
例えば身近な家電製品や携帯端末。
韓国製や中国製が増えていますもんね。
もちろん、グローバル化への遅れの例はこれだけではありませんが、
元をたどれば、日本の教育が世界の流れについていけていない、
って結論に至るわけです。
そこで大慌ての文部科学省。
国公立大学を中心に様々な大学入試改革を打ち出していきます。
なぜ「大学入試」の改革なのかって?
それは日本人が「テスト」に向けて頑張る、
勤勉な国民性を持っているからです。
大学入試が変われば、高校入試が変わります。
高校入試が変われば、中学入試が変わります。
中学入試が変われば、小学入試が変わります。
つまり、教育全体の流れを変えるには、
大学入試を変えるのが一番有効なわけですね。
では、どうすれば今の高校生は過渡期を有利に戦えるのか。
中学生はどんな準備をしておけばいいのか。
小学生は何を意識して学習計画をたてていけばいいのか。
おっと、これくらいにしておきましょう。
ここから先は、明日のVロードネクストへ!
中区・丸の内・東建ホールにて
13時30分から15時30分まで!
ぜひ会場でお待ちしています^^
『可能性は誰にでもあるということ、努力すればできるようになる』ということを生徒たちに知ってもらいたい。
そして…さらに上を目指して頑張っていってほしい!!
『 先生たちも頑張るよ!!
いっしょに頑張るぞ!! 』